◆終了◆12/23【無料・オンラインセミナー】蓄電池産業戦略

◆終了◆12/23【無料・オンラインセミナー】蓄電池産業戦略
◆終了◆12/23【無料・オンラインセミナー】蓄電池産業戦略全 1 枚

株式会社イードは、無料のオンラインセミナー「蓄電池産業戦略」を12月23日(金)に開催します。本セミナーの参加費は無料です。お申込直後の自動返信メールにて視聴情報をお送りします。


-----------------------------------------------------------------
開催日時:2022年12月23日(金)13:00~14:00
申込締切:2022年12月22日(木) 正午
主催:株式会社イード
参加費:無料
-----------------------------------------------------------------

<講師>
経済産業省 製造産業局 自動車課 課長補佐
(併)商務情報政策局 電池産業室 室長補佐 齋藤 健 氏

近年、世界がカーボンニューラルの実現に向けた動きを活発化する中、蓄電池は次の社会を支える重要技術となりつつある。特に、電動自動車において蓄電池は必須の技術であり、今後、蓄電池産業は、自動車産業と両輪となって日本経済を牽引する可能性を秘めている。本セミナーでは、蓄電池の技術革新と市場拡大が進み、各国が大胆な誘致を進める中で、我が国の蓄電池産業戦略について、基本的な考え方と方向性等を御紹介する。

1.導入(蓄電地の重要性)
2.蓄電地の市場の拡大、シェア推移、各国の支援策
3.蓄電地のサプライチェーン
4.蓄電池産業戦略における基本的な考え方、全体像、目標
5.今後の取組 など
6.質疑応答

インタビュー

経済産業省に聞く蓄電池産業戦略

講師プロフィール

齋藤 健 氏
経済産業省 製造産業局 自動車課 課長補佐(併)商務情報政策局 電池産業室 室長補佐

平成29年経済産業省入省、資源エネルギー庁長官官房総務課戦略企画室、経済産業政策局総務課などを経て、エネルギー基本計画策定や成長戦略策定に従事。令和3年7月より製造産業局自動車課に着任し課長補佐として車載用蓄電池を軸に電動化に関する業務を担当。令和4年6月から商務情報政策局電池産業室室長補佐も兼務。

主催

株式会社イード

オンラインセミナー概要

・Microsoft Teams LIVEを使用いたします。アカウント無でPC、タブレット、スマホなどのアプリやwebブラウザで視聴できます。
・お申込直後の自動返信メールにて視聴情報をお送りします。

注意事項

・オンラインセミナーは、インターネットの回線状態などにより、画像や音声が乱れる場合があり、また、状況によっては、講義を中断し、再接続して再開する場合があります。
・万が一、インターネット回線状況や設備機材の不具合により、開催を中止する場合があります。

連絡先

お問い合わせはこちらから


《レスポンス編集部》

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る