北海道上士幌町で自動運転バスの定常運行開始、2023年度にはレベル4

上士幌クリニック前に停車するナビヤ・アルマ
上士幌クリニック前に停車するナビヤ・アルマ全 2 枚

ソフトバンクの自動運転サービス子会社のボードリーは、北海道上士幌町で、自動運転バス「ナビヤ・アルマ」による定常運行に協力すると発表した。北海道で初となる自動運転バスの定常運行は12月1日から開始する。

【画像全2枚】

フェーズ1として、12月から自動運転レベル2(高度な運転支援)で運行し、2023年度中のフェーズ2では自動運転レベル4限定地域での完全自動運転)での運行に移行する。実現すれば、日本初となる市街地でのレベル4自動運転サービスとなる。

定常運行では、当面の間、町役場や病院、道の駅、交通ターミナルなどの主要施設を結ぶ1周約3.5kmのルートで、自動運転バスを1日4便運行する。

自動運転バスの定常運行は、人口減少などを背景に既存の公共交通の維持が難しくなる中、誰もが利用できる定時・定路線の町内循環バスとして自動運転バスを運行することで、住民の外出機会を創出して、地域活性化や健康増進につなげる。

既存のコミュニティバスを運営する地域交通事業者が自動運転バスの運行業務を担う。セネックがボードリーの運行管理プラットフォーム「ディスパッチャー」を使って、茨城県境町の遠隔監視センターで自動運転バスを遠隔監視する。

ボードリーは、自動運転バスの運行管理やメンテナンスなどの主要業務を地域の交通事業者が行えるように支援する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. トヨタ『ハイラックス』新型、全方位パワートレーンで誕生…日本はディーゼルを2026年発売へ
  4. 車検対応で排気効率も向上、ブリッツのエキゾーストシステム「ニュルスペック・カスタムエディション」に『ムーブ』『ステラ』が適合
  5. かつてのマーチ、日産の新型『マイクラ』が初上陸!? 日本での販売計画は…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る