【クルマら部】クルマ愛クイズ「初代ホンダ NSX開発に向け掲げられたコンセプトは?」

ホンダ NSX 初代(1990年)
ホンダ NSX 初代(1990年)全 1 枚

自動車ニュースのレスポンスが新たに、クルマ好きのためのLINE公式アカウント『クルマら部』(ベータ版)をリリース! 参加型コンテンツ「クルマの車論調査」から、クルマ好きの皆さんのクルマへのLOVEを試すクイズをご紹介!

日本が誇るスーパーカー、ホンダの2代目『NSX』が2022年11月にその幕を下ろしました。SH-AWDによるハイブリッドのスーパーカーであること、そして2370万円(2016年発表当時)というスーパーな価格も話題となりましたが、多くのクルマ好きにとってNSXと聞いて思い浮かべるのは初代NSXではないでしょうか。

初代NSXは、量産車初のオールアルミボディの採用やミッドシップレイアウト、戦闘機F-16を参考にしたというキャノピーデザイン、そして今では当たり前の技術になりましたが当時としては革新的だった電動パワーステアリングやドライブバイワイヤの採用など、まさにホンダ技術者たちの夢を実現したクルマでした。

そしてそのコンセプトには、それまでのスーパースポーツには存在しなかったホンダらしいテーマが掲げられていました。「Hondaらしい、先進でアイデアあふれるスポーツカーを提案し、長年のHonda Dreamを実現する」ことを目指し、議論の末にたどり着いたコンセプトが「●●●●」でした。

1985年6月、初代NSXの開発に向けた「Honda Sports」プロジェクトが始動し掲げられたこのコンセプトとは、何だったでしょうか。

クルマ好きのためのLINE公式アカウント『クルマら部』に登録して回答してみましょう!

『クルマら部』友だち追加はこちら

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. 狭い道! 制限1.7mでコンクリートブロック付き、道幅は5mあるけど?…東京都板橋区
  3. 狭い道! 制限1.3m、通れる車がなくなった都市計画?…東京都世田谷区
  4. ニックネームは“赤いコスモ”、50年前に登場した2代目ロータリースポーツ【懐かしのカーカタログ】
  5. 次期トヨタ『ハリアー』は新エンジンの恩恵でフォルムが大変化…スクープ記事ベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る