【日産 セレナ 新型】ハイウェイスターV…「家族のためのミニバン」が新しくなった[詳細写真]

日産 セレナ ハイウェイスターV ガソリン
日産 セレナ ハイウェイスターV ガソリン全 40 枚

11月28日に6年ぶりのモデルチェンジが発表された、日産のミドルサイズミニバン『セレナ』。初代モデルから受け継がれる「BIG」「EASY」「FUN」のコンセプトはそのままに、先進技術と利便性そしてデザイン面でも大幅な進化を遂げた。

【画像全40枚】

今回はその中から、標準グレードからデザイン面でも高級感を増した上位グレード『ハイウェイスターV』の内外装を、詳細写真40枚と共にお伝えする。

◆「ダイナミズム7割、モダニズム3割」のエクステリア

「ハイウェイスターV」及び「e-POWER LUXION」の2グレードは、フロントマスクを中心にスタンダードモデルと外装デザインが大きく異なっている。標準グレードでは上下に分割されていたフロントグリルが一体化し迫力感を増すと同時に、16インチのアルミホイールは上級グレード専用のデザインへと変更された。

「スタンダードモデルの外装デザインが“ダイナミズム3割、モダニズム7割”を意識して作り上げられているのに対し、ハイウェイスターV、e-POWER LUXIONはその割合を逆転させたイメージ」とデザイナーは語る。ちなみに上級グレード間の相違点は、ヘッドライト脇の「フェンダーフィニッシャー」の色がブラックかガンメタか、という一点のみとなっている。

またセレナの基本デザイン自体も洗練されたものとなっており、注目ポイントとして「ドア下端のすっきりさ」が挙げられる。ドアの形状とマッチした、立体的な曲線美が特徴のサイドシルは、前席の乗降性も兼ね備えた「裾よけ」のような機能性を加味したデザインになっている。

◆シフトには日産車初のスイッチタイプを採用

先代モデルから技術的にも大きな進化を遂げた新型セレナ ハイウェイスターV。内装に関して機能面で特筆すべきポイントは、「e-POWER車での8人乗りの実現」と「スイッチ式シフトの採用」の2点だろう。これにより、シンプルかつ上質な運転空間の確保が可能となり、セレナのコンセプトでもある「家族のためのミニバン」としての価値も高められた。

シートの生地には撥水加工のジャガード織物/トリコットと合皮のコンビがハイウェイスターV専用品として使用されており、凹凸を減らしたデザインはゴミ等の掃き出しを容易にするためだという。3列目のシートもスライド&リクライニング、そして収納が可能となっており、大人数での乗車を快適にするクラス最大級の室内空間が用意されている。

ミニバン最高クラスの室内空間と上質なデザイン、高い環境性能を備えた新型セレナ ハイウェイスターV。発売開始の時期はガソリン車が今冬、e-POWER車が来春の予定で、メーカー希望小売価格は税込みでガソリン車が326万9200円、e-POWER車が368万6100円となっている。

《最上 佳樹》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 顔が激変! BMWの最小SUV『X1』改良新型、ノイエクラッセ導入へ…プロトタイプを初スクープ
  3. 【プジョー 3008 新型試乗】全身鋼のような硬さに満ち溢れる。これが新時代のプジョーか…中村孝仁
  4. ホンダ初のフルサイズ電動バイク『WN7』発表、航続130km…2026年欧州発売へ
  5. プレミア化は必至!?『ランクル』を知り尽くしたトヨタ車体の「ラリー仕様」限定車にSNS歓喜
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る