BMW M初のEV『i4 M50』、「Mパフォーマンスパーツ」でスポーツ性強化…エッセンモーターショー2022出展へ

モータースポーツの世界にインスパイアされて開発されたパーツ群

カーボンファイバー製のMパフォーマンスの外装パーツ

20インチホイールやステアリングホイール&セレクターレバーを用意

BMW i4 M50 の「Mパフォーマンスパーツ」装着車
BMW i4 M50 の「Mパフォーマンスパーツ」装着車全 10 枚

BMWは12月1日、ドイツで12月3日に開幕するエッセンモーターショー2022に、4ドアクーペEVの『i4』の高性能グレード「i4 M50」(BMW i4 M50)の「Mパフォーマンスパーツ」装着車を出展すると発表した。

◆モータースポーツの世界にインスパイアされて開発されたパーツ群

Mパフォーマンスパーツは、BMWの純正用品の新シリーズだ。BMWの子会社のBMW M社が、BMW主力モデルのスポーツ性能を引き上げる目的で用意したアイテム群を指す。すでに、BMWの主力車種の多くに、Mパフォーマンスパーツが設定済み。BMW Mブランド初のEV、i4 M50にも、Mパフォーマンスパーツがラインナップされている。

BMW M パフォーマンスパーツは、モータースポーツの世界にインスパイアされて開発された。EVのBMW i4 M50のスポーツ性をさらに引き上げるために、エクステリアとインテリアのアイテムが用意されている。

また、BMW M パフォーマンスパーツは、純正用品ならではのクオリティとデザインを備えており、BMWの車両にマッチするように設計された。これにより、顧客の好みやこだわりに合わせたカスタマイズを可能にしている。

BMW i4 M50 の「Mパフォーマンスパーツ」装着車BMW i4 M50 の「Mパフォーマンスパーツ」装着車

◆カーボンファイバー製のMパフォーマンスの外装パーツ

エクステリアには、カーボンファイバー製のMパフォーマンス・キドニーグリルを設定する。Mパフォーマンスのキドニーグリルには、カーボンファイバー製のフレームを採用した。これにより、縦長デザインのフロントグリルに、さらなるエレガントさやスポーティさプラスする、と自負する。

フルカーボンファイバー製のMパフォーマンスのリアスポイラーは、ハンドクラフトによって仕上げられる。このリアスポイラーは、スポーティなアクセントをもたらすとともに、エアロダイナミクスの最適化に貢献するという。

カーボンファイバー製のMパフォーマンスのリアディフューザーは、空気の流れを整え、空気抵抗を低減させる効果を狙った。視覚的にも、より精悍なリアビューを実現しているという。

BMW i4 M50 の「Mパフォーマンスパーツ」装着車BMW i4 M50 の「Mパフォーマンスパーツ」装着車

◆20インチホイールやステアリングホイール&セレクターレバーを用意

足元には、Mパフォーマンスのダブルスポーク「868 M」バイカラーのアルミホイールとして、ナイトゴールドグロスメタリックの20インチを用意した。20インチのYスポークデザイン「795M」もラインナップされている。こちらは、ジェットブラックマット塗装が精悍なアルミホイールとなる。

インテリアには、Mパフォーマンスのステアリングホイールを用意した。確かな手応えとともに、高度なレーシングパフォーマンスを追求する。独特なアルカンターラのグリップ部分が、よりダイレクトな操作フィールをもたらすという。12時の位置にあしらわれたレッドのアクセントも特長になる。

アルカンターラ製のMパフォーマンスのセレクターレバーは、アルカンターラを使用することによって、グリップ性を向上させた。このM専用のセレクターレバーは、高い操作フィールとインテリアにマッチしたデザインを備えているという。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る