AIで交通事故発生リスクを予測、サービス提供

交通事故発生リスク可視化のイメージ
交通事故発生リスク可視化のイメージ全 1 枚

三井住友海上火災保険あいおいニッセイ同和損害保険MS&ADインターリスク総研は、AI(人工知能)を活用し、潜在的な交通事故発生リスクを可視化する「事故発生リスクAIアセスメント」の販売を開始した(11月28日発表)。

「事故発生リスクAIアセスメント」は、実際の交通事故発生箇所に加え、道路構造や急加減速などの走行データ、人流など、事故と相関関係の高い要因のデータを組み合わせる。これらをAIによる独自のリスク評価・分析モデルを使って交通事故発生リスクを評価・可視化する。

損害保険グループとしてのデータやノウハウを活用して、事故発生起因性の高いデータを加えた、独自のリスク評価・分析モデルを使用する。道路区間や交差点ごと、きめ細かくリスクを数値化する。

色調表示により地図上でわかりやすく可視化するほか、時間帯や対象者年齢などの条件による絞り込み表示機能もある。指定エリア内でのリスク降順表示や、地図上でのメモ保管など、実務を円滑にする補助機能も設定している。

今後、自治体や交通事業者、モビリティサービス提供事業者、地図事業者などに販売する計画。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. 日産の新型SUV『テクトン』、写真公開…2026年発売へ
  3. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
  4. スバル『フォレスター』試乗して分かった日本車に対する本音とは…9月の試乗記ベスト5
  5. レクサスの最高峰セダン『LS』36年の歴史に幕、SNSでは「センチュリーが後継モデルに?」との期待も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る