車載OSはオープンソース化するべきか? ブラックベリー「QNX」の戦略とは

ブラックベリー IoT事業部プレジデントのマティアス・エリクソン氏
ブラックベリー IoT事業部プレジデントのマティアス・エリクソン氏全 7 枚

車載OS「QNX」を手掛けるカナダのソフトウェアベンダーBlackBerry(ブラックベリー)は11月10日、同社が展開するIoTの最新状況について説明会を開催。自動車業界におけるソフトウェアがどのように展開し、それがブラックベリーとどう関係しているかについて解説した。

◆「万一にもOSにクラッシュはあってはならない」

この日、説明に立ったのはブラックベリーIoT事業部でプレジデントを務めるマティアス・エリクソン氏。同氏はまず「ブラックベリーは完全なB2Bのソフトウェアの企業で、デバイスには一切関わっていない。ブラックベリーの事業はサイバーセキュリティとIoTの2つのビジネスユニットで構成される」とした上で、「サイバーセキュリティでは事業向けソフトウェアということで、PCやスマートフォンなどを担当。IoTについては自動車をはじめ、ロボット、産業機器などにもまたがって採用されている。そんな中でブラックベリーは多くのOSに関わってきた」と同社の現況を説明した。

今やIoTは地球上のあらゆるものにインターネットでつながっている。そうした中で重要となるのは、絶対に“クラッシュしない”OSでなければいけないということだ。これをマティアス氏は医療機器に例え、「手術を行う医療用ロボットがクラッシュすることはあってはならない」と説明。つまり、OEMへ提供するOSもそれと同じような高い信頼性の下で開発が行われているというわけだ。

そして、そのブラックベリーのIoT事業を牽引しているのは紛れもなく自動車とも。マティアス氏はその具体例として「自動車は、大きく、最も高度なコンピューティングを使っているマーケットだ。そこでブラックベリーのソフトウェアは、すでに世界中の道路上を走る2億1500万台の車に搭載されている」と紹介した。その上で「今後は自動車はますます高度化していき、それに従って必要な機能を有するソフトウェアの採用が増えていく」と今後の見通しを述べた。

「QNX」を取り巻く現在地。すでに道路上を走っている2億1500万台に搭載されている

《会田肇》

アクセスランキング

  1. 新型ドゥカティ『パニガーレV2S』日本上陸に「スイングアームアームすげー」「日本じゃ全力は使えない」など驚きの声
  2. 125ccスクーターでもここまで違う!? スズキ『バーグマン』とヤマハ『NMAX』を徹底比較
  3. ホンダ『N-ONE e:』発表…みんなが使える軽乗用EVとは?
  4. 「盤石シャシー」に「装甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
  5. 『ランクル250』の乗り降りをラクラク快適に、穴あけ不要の専用「電動サイドステップ」発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る