【フルサイズピックアップの世界】米3大ブランドのひとつ、ラムの最強モデル『1500TRX』

ラム TRX サンドブラストエディション
ラム TRX サンドブラストエディション全 9 枚

日本にいると普段あまり目にすることがないピックアップトラック。アメリカでは、これを普段使いの足グルマとして乗る文化があり、車種別販売ランキングでは常にトップを占めるほど台数を売るカテゴリだ。

そのピックアップトラックには、長年人気を誇る定番の三大ブランドがある。フォードの『Fシリーズ』、GM傘下シボレーの『シルバラード』、そしてステランティス(クライスラー系)傘下の「ラム」だ。ラムもFシリーズヤシルバラードと同様にダッジの車名だったが、近年“分離・独立”してフォードやシボレーと同格のブランドになった。

◆桁違いのパフォーマンスを発揮

今回紹介するのは、そのラムブランドのなかでも最強のパフォーマンスを誇るピックアップ『1500 TRX』サンドブラストエディション。地球史上最強の生物と言われるT-REXを冠した車名のごとく、桁違いのパフォーマンスをピックアップトラックに盛り込んだモンスタートラックだ。

ラム TRX サンドブラストエディションラム TRX サンドブラストエディション

搭載されるエンジンは、アメリカンマッスルカーのなかでも最強のダッジ『チャレンジャー』SRT ヘルキャットに積まれるV8 6.2リットル スーパーチャージドHEMI SRTエンジンと共通。最大出力702hpを発揮し、8速ATによって0-60マイル加速はなんと4.5秒を叩き出す。

V8エンジンの右バンク。ヘッドが真っ赤に塗装されているV8エンジンの右バンク。ヘッドが真っ赤に塗装されている

ボディサイズは全長5920×全幅2240×全高2060mm。ダンパーはビルシュタインBLACK HAWK e2ショックアブソーバーを搭載。鍛造アルミニウム製のアッパーアーム&ロアアームや、通常のラムと比べ2インチリフトアップなどのファクトリーチューニングが施される。

ラム TRX サンドブラストエディションラム TRX サンドブラストエディション

ホイールは、サンドブラストエディション専用オプションの18インチブラックビードロックアルミホイールに325/65R18 グッドイヤーオールテレーンタイヤの組み合わせ。

ラム TRX サンドブラストエディションラム TRX サンドブラストエディション

ボンネットには熱対策のエアインテークとエアアウトレットが無数に設けられ、インテーク部分の特徴的な3連LEDマーカーも存在感を発揮する。

ボンネット上の三連LEDボンネット上の三連LED

<取材協力:キャルウイング(埼玉県所沢市)>

《佐藤耕一》

日本自動車ジャーナリスト協会会員 佐藤耕一

自動車メディアの副編集長として活動したのち、IT企業にて自動車メーカー・サプライヤー向けのビジネス開発を経験し、のち独立。EV・電動車やCASE領域を中心に活動中。日本自動車ジャーナリスト協会会員

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 新型『ムーヴ』『ステラ』のコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る