アルミ放熱フィンを樹脂部品と一体化、インバーターやeアクスル用途も…高機能素材Week 2022

高機能素材Week 2022:日本軽金属
高機能素材Week 2022:日本軽金属全 6 枚

日本軽金属の「PAL-fit」は、アルミ素材と樹脂素材をアンカー効果によって接合する技術。自動車関連では電動車のeアクスルやパワー制御ユニットの筐体やハウジングへの応用が期待できる。

高機能素材Week 2022は、金属、プラスチック、高分子新素材や関連機器の展示会だが、近年自動車業界の注目が集まっている。理由は言わずとも、電動化やESG、GXといったグローバルトレンドだ。電動化車両において、軽量化ニーズが新しいフェーズを迎えるとともに、製品のみならず生産工程や物流過程にも脱炭素やCO2削減が求められている。対応できない企業は、金融機関やファイナンスによる資金調達に影響がでる。取引先の調達要件としても無視できない。

PAL-fitは、アルミ素材に特殊なレーザー加工を施し、表面に微細な溝(凹凸)を作る。ここに樹脂素材を溶着させる。通常、樹脂部品とアルミ(金属)部品を固定する場合、ねじ止めや嵌合といった方法がある。接着剤による固定は耐久性や強度の問題から用途が限られる。溶着によって樹脂とアルミの一体化ができれば、部品の軽量化、ネジなどの削減につながる。結果として、部品形状の単純化や自由度の向上、製造工程の簡略化、省エネ、コストダウンが期待できる。


《中尾真二》

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
  5. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る