カラーデザイン車、グランプリはハイゼットトラック、HAWK11は特別賞[新聞ウォッチ]

オートカラーアウォード2022
オートカラーアウォード2022全 5 枚

その年の最も魅力的な色彩のモビリティを選ぶ「オートカラーアウォード2022」(主催・日本流行色協会)の最終審査会が、東京・江東区の東京国際交流館「プラザ平成」内で行われた。

【画像全5枚】

このオートカラーアウォードは、自動車やオートバイなどモビリティのカラーデザインの企画力や、形との調和を含むカラーデザインの美しさを評価する顕彰制度で、1998年から開始しているが、コロナ禍で2020年は中止。21年はオンライン開催となり、今回は3年ぶりに実車を展示しての開催だった。

今年のグランプリにはダイハツ工業の『ハイゼットトラックを選出。「CMFの力で“はたらくをもっと楽しく、快適に!」を開発のコンセプトとして「軽トラの概念を一変させた」取り組みがグランプリを受賞した理由のようだ。今回で24回目になるが、ダイハツがグランプリを獲得したのは初めて。軽自動車の受賞は、第18回(2015年度のスズキの『アルトラパン以来という。

今回はノミネートされたデザインはトヨタ自動車や日産自動車など国内の自動車メーカーから13台がエントリーしたが、特別賞には、ホンダのオートバイ『HAWK 11が選ばれた。

2022年12月15日付

●EV東南アジア市場狙う、トヨタ・ホンダ、タイ生産へシフト(読売・6面)

●スカイマーク再上場、社長「まずは国内線」(読売・6面)

●製造業4期連続悪化、非製造業は改善続く、日銀短観(朝日・3面)

●ガソリン価格2週連続上昇(毎日・6面)

●三井住友銀行頭取に福留氏、初の旧三井銀出身(産経・2面)

●日本一のワースト路線、東京メトロ東西線に異変、混雑緩和工事が休止(産経・27面)

●液体水素車両、トヨタ両輪、量産化にらみ専門チーム、来季レースに(東京・6面)

●タイトヨタ60周年、脱炭素「多面的に」(東京・7面)

●EV税制枠組み3年後に、政府・与党、大綱に明記へ(日経・1面)

●トヨタ、工場で風力発電、自家消費で国内最大級、愛知で来年(日経・17面)

●タイCPと協業検討、トヨタ、水素製造、車の燃料に(日経・17面)

●マスク氏、首位陥落、テスラ株下落で、世界長者番付(日経・17面)

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 顔が激変! BMWの最小SUV『X1』改良新型、ノイエクラッセ導入へ…プロトタイプを初スクープ
  2. ホンダ初のフルサイズ電動バイク『WN7』発表、航続130km…2026年欧州発売へ
  3. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  4. プレミア化は必至!?『ランクル』を知り尽くしたトヨタ車体の「ラリー仕様」限定車にSNS歓喜
  5. 【プジョー 3008 新型試乗】全身鋼のような硬さに満ち溢れる。これが新時代のプジョーか…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る