JR北海道は12月16日、ダイヤ改正を2023年3月18日に実施すると発表した。
優等列車では、現在、キハ183系特急型気動車により運行されている札幌~網走間『オホーツク』、旭川~網走間『大雪』の石北特急に、2022年3月のダイヤ改正で『おおぞら』から撤退したキハ283系特急型気動車が充当される。
ただし、キロ282形がすでに形式消滅しているため、編成はグリーン車なしの3両で、指定席2両、自由席1両となる。

振子式のキハ283系に置き換えられることで、札幌~網走間の到達時間は平均2分、最大5分、旭川~網走間の到達時間は平均4分、最大7分短縮される。
これを受けて現行車両のキハ183系は2023年3月17日限りで定期運行が終了となり、その後は北海道内各地でラストラン列車が運行される予定で、現在、計画中としている。

一方、札幌圏では、北海道北広島市にプロ野球・北海道日本ハムファイターズの新たな本拠地球場『ES CON FIELD (エスコンフィールド)HOKKAIDO』(3万5000人収容)を中心とした一大複合施設『北海道ボールパークFビレッジ』(Fビレッジ)が2023年3月にオープンすることに伴ない、ナイトゲームに合わせた札幌方面への足として、21~23時台に北広島始発の臨時快速運行や特別快速の北広島停車を実施。快速『エアポート』6本と普通列車1本で実施している土休日運休を止め、毎日運行とする。

このほか札幌圏では、土休日を除いて函館本線手稲→札幌間で運行されている『ホームライナー』3本を乗車整理券方式から全車指定席に変更し、毎日運行とする。通常の指定席になることにより、運賃のほかに必要な料金は現行の100円から最大780円に値上げされる。

札幌圏以外では、富良野線(旭川~富良野)の全列車がH100形一般型気動車に置き換えられ、日高本線浜田浦駅(北海道むかわ町)が廃止に。釧網本線細岡駅(北海道釧路町)は毎年4月25日から11月30日までの営業となる。
また、留萌本線深川~石狩沼田間は、石狩沼田~留萌間の2023年4月1日付け廃止を受けて、時刻が見直される。

なお、キハ143形で運行されている室蘭~苫小牧・札幌間の普通列車は2023年5月20日から新鋭の737系通勤型電車に置き換えられるが、一部列車はH100形も充当される。
