石北特急がキハ283系に…「ホームライナー」は全車指定席化 2023年3月「春のダイヤ改正」

『オホーツク』『大雪』に投入されることになったキハ283系。グリーン車なしの3両編成となる。写真は『おおぞら』時代。
『オホーツク』『大雪』に投入されることになったキハ283系。グリーン車なしの3両編成となる。写真は『おおぞら』時代。全 7 枚

JR北海道は12月16日、ダイヤ改正を2023年3月18日に実施すると発表した。

優等列車では、現在、キハ183系特急型気動車により運行されている札幌~網走間『オホーツク』、旭川~網走間『大雪』の石北特急に、2022年3月のダイヤ改正で『おおぞら』から撤退したキハ283系特急型気動車が充当される。

ただし、キロ282形がすでに形式消滅しているため、編成はグリーン車なしの3両で、指定席2両、自由席1両となる。

石北特急の新たな編成。石北特急の新たな編成。

振子式のキハ283系に置き換えられることで、札幌~網走間の到達時間は平均2分、最大5分、旭川~網走間の到達時間は平均4分、最大7分短縮される。

これを受けて現行車両のキハ183系は2023年3月17日限りで定期運行が終了となり、その後は北海道内各地でラストラン列車が運行される予定で、現在、計画中としている

2023年3月17日限りで定期運行を終了するキハ183系。2023年3月17日限りで定期運行を終了するキハ183系。

一方、札幌圏では、北海道北広島市にプロ野球・北海道日本ハムファイターズの新たな本拠地球場『ES CON FIELD (エスコンフィールド)HOKKAIDO』(3万5000人収容)を中心とした一大複合施設『北海道ボールパークFビレッジ』(Fビレッジ)が2023年3月にオープンすることに伴ない、ナイトゲームに合わせた札幌方面への足として、21~23時台に北広島始発の臨時快速運行や特別快速の北広島停車を実施。快速『エアポート』6本と普通列車1本で実施している土休日運休を止め、毎日運行とする。

千歳線北広島駅前。Fビレッジへのシャトルバスはここから発着する模様。千歳線北広島駅前。Fビレッジへのシャトルバスはここから発着する模様。

このほか札幌圏では、土休日を除いて函館本線手稲→札幌間で運行されている『ホームライナー』3本を乗車整理券方式から全車指定席に変更し、毎日運行とする。通常の指定席になることにより、運賃のほかに必要な料金は現行の100円から最大780円に値上げされる。

大幅値上げとなる『ホームライナー』の料金。現在はグリーン車も100円の乗車整理券で利用できるが、全車指定席となることで普通車と区別され、紙の切符の場合、8倍近くの値上げとなる。大幅値上げとなる『ホームライナー』の料金。現在はグリーン車も100円の乗車整理券で利用できるが、全車指定席となることで普通車と区別され、紙の切符の場合、8倍近くの値上げとなる。

札幌圏以外では、富良野線(旭川~富良野)の全列車がH100形一般型気動車に置き換えられ、日高本線浜田浦駅(北海道むかわ町)が廃止に。釧網本線細岡駅(北海道釧路町)は毎年4月25日から11月30日までの営業となる。

また、留萌本線深川~石狩沼田間は、石狩沼田~留萌間の2023年4月1日付け廃止を受けて、時刻が見直される。

廃止される日高本線浜田浦駅。1999年7月18日。廃止される日高本線浜田浦駅。1999年7月18日。

なお、キハ143形で運行されている室蘭~苫小牧・札幌間の普通列車は2023年5月20日から新鋭の737系通勤型電車に置き換えられるが、一部列車はH100形も充当される。

737系のエクステリア。塗色は優しさや親しみやすさ、明るく若々しいイメージとして、淡いピンクの「さくらいろ」に。前面は気動車のH100形に似たイメージで、黒をベースにJR北海道のコーポレートカラーと黄色の警戒色を配している。側窓は開閉式となる。737系のエクステリア。塗色は優しさや親しみやすさ、明るく若々しいイメージとして、淡いピンクの「さくらいろ」に。前面は気動車のH100形に似たイメージで、黒をベースにJR北海道のコーポレートカラーと黄色の警戒色を配している。側窓は開閉式となる。

《佐藤正樹》

【注目の記事】[PR]

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
  2. 満充電で3~4年間保管&50回以上のエンジン始動も、ナトリウム電池採用のジャンプスターター発売
  3. メルセデスベンツ『Vクラス』次期型は大胆チェンジ! 極上の移動空間を提案…上海モーターショー2025
  4. 「未来的で、乗り心地良さそう!」マツダの新型SUV『EZ-60』、SNSでは日本導入に期待の声
  5. 【VW ゴルフGTI 新型試乗】自動車を運転することが楽しかった時代に引き戻される…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. ホンダと「3COINS」がコラボ、名車『S800』や『N360』イラストのTシャツなど限定販売
  4. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  5. 東レ、偏光サングラスでの利用を可能にする新たなHUD技術を開発…フロントガラス全面展開も視野に
ランキングをもっと見る