MINI史上最大サイズに!? MINI『クロスオーバー』次期型、新デザインのライトも確認

MINI クロスオーバー 次期型プロトタイプ(スクープ写真)
MINI クロスオーバー 次期型プロトタイプ(スクープ写真)全 16 枚

MINIブランドは、現在『クロスオーバー』(海外名:カントリーマン)次期型の開発を進めている。登場は2023年と予想され、開発も終盤にさしかかろうとしている。そんな中、最新のプロトタイプ車両をスクープ。これまでとは全く違うヘッドライトの一部が見えた。

今回スクープサイト「Spyder7」が捉えたプロトタイプは、これまでで最もカモフラージュが削ぎ落とされ、水平基調のシャープなLEDデイタイムランニングライトを備える市販型ヘッドライトが初めて露出している。これまでのMINIモデルにはない意匠で、新たなデザインアイコンとなりそうだ。また、幅の広いグリルと下部エアインテークの一部も見える。

MINI クロスオーバー 次期型プロトタイプ(スクープ写真)MINI クロスオーバー 次期型プロトタイプ(スクープ写真)

側面ではスラブサイド(平たく長い)に見える流線型のボディワーク、フラッシュマウントドアハンドル、分厚く見えるCピラーが確認できる。またリアエンドでは、円形クワッドエキゾーストパイプをインストールし、大型化されたルーフスポイラーを装着。ピクセルスタイルのLEDテールライトも生産仕様と思われる。

キャビン内のダッシュボード中央には、現行型とは異なる突き出た巨大なフローティング・ラウンドスクリーンを配置。円形のタッチスクリーンは、小さなデジタル・インストルメントクラスターと、ヘッドアップディスプレイを操作する。その下には、いくつかのボタンとトグルスイッチ、右側には現行モデルの縦型と異なる水平基調のレジスターが配置されている。

MINI クロスオーバー 次期型プロトタイプ(スクープ写真)MINI クロスオーバー 次期型プロトタイプ(スクープ写真)

MINIクロスオーバー次期型は、BMW『2シリーズ アクティブツアラー』でデビューした前輪駆動プラットフォーム「FAAR」の進化版を採用。BMW『X1』『X2』第2世代と兄弟となる。ICE(内燃機関)をはじめPHEV、およびBEVのパワートレインに対応する。また全長は200mm(7.5~8.0インチ)延長され、4.5m(177インチ)まで拡大、MINI史上最大のボディサイズとなる。

気になるパワートレインだが、1.5リットル直列3気筒ガソリンターボエンジン、最高出力244ps、最大トルク400Nmを発揮する2.0リットル直列4気筒ガソリンターボエンジンが有力。クーペの『エースマン』がBEVとしてデビューすることもあり、次期型ではプラグインハイブリッドは廃止される可能性があるという。

MINIクロスオーバーは、第2世代である現行型は2017年から販売されており、2023年に登場するとなれば6年振りのフルモデルチェンジとなる。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【ホンダ WR-V 新型試乗】思わず二度見する「サイズ感」と「サイドブレーキ」…岩貞るみこ
  2. ジープ『グランドチェロキー』新型プレビュー! グリル新設計、2.0L直4ターボチャージャーを導入か
  3. 10代の若者にオススメできるクルマ、『フォレスター』などスバルの新車3モデルが選出
  4. オフロード車とスーパーカーの境界を打ち破る、800馬力のブラバス『Gクラス』発表
  5. スズキ『ジムニー』ファン必見! 限定3000個の精巧キーチェーン登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  2. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  3. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  4. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る