深夜までダイヤが混乱した東海道新幹線、JR東海が事故の概要を発表

12月18日の架線断線では、東京・名古屋・新大阪の各駅でいわゆる「列車ホテル」が提供されるほどに影響が出た東海道新幹線。
12月18日の架線断線では、東京・名古屋・新大阪の各駅でいわゆる「列車ホテル」が提供されるほどに影響が出た東海道新幹線。全 4 枚

JR東海は12月20日、東海道新幹線・豊橋~三河安城間の下り線(愛知県安城市古井町内)で発生した架線断線事故の概要を明らかにした。

この事故は12月18日12時58分に発生。豊橋~名古屋間の上下線が停電により運行を見合わせ、13時22分に上り線の運行を再開したものの、現地確認の結果、下り線で車両に電力を供給する「トロリ線」を吊っている「ちょう架線」と呼ばれる部分が断線していることが判明したため、上り線は13時41分に再度運行を見合わせた。

断線の概要。断線の概要。

その後、16時48分に復旧作業が完了し、17時に運行を再開したものの、ダイヤは終日混乱。多数の列車が日付を跨いで運行された。

現場は、2本の架線が並行して設置されている区間。本来、互いに絶縁されている場所で、短絡が発生した。JR東海では事故の原因を「トロリ線を吊るための金具であるハンガの下部が折損し、エアセクション(架線を電気的に区分する箇所)内でトロリ線とちょう架線が短絡し、ちょう架線が断線したため」としており、同様の箇所を緊急点検するともに、ハンガの折損については原因を調査し、対策を検討するとしている。

推定されたハンガの折損により停電に至ったメカニズム。推定されたハンガの折損により停電に至ったメカニズム。

当該の架線は2016年11月6日に設置されており、直近では2022年12月12日に検査されたが、異常はなかったという。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. BMW『8シリーズ』初代オマージュの「エディション M ヘリテージ」登場、世界限定500台
  3. スズキの人気トールワゴン『ソリオ』開発責任者が語る、「顔だけじゃない」マイナーチェンジの真価
  4. ポルシェ『911』がオフロード車に! 独ルーフが『ロデオ』量産モデルを初公開
  5. ニックネームは“赤いコスモ”、50年前に登場した2代目ロータリースポーツ【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る