「初代日比谷線」が2023年1月19日限りで引退…長野電鉄の3500系、12月24日からさよなら運行

2012年4月に廃止された屋代線(屋代~須坂)で走っていた頃の3500系。
2012年4月に廃止された屋代線(屋代~須坂)で走っていた頃の3500系。全 5 枚

長野県の長野電鉄は12月21日、3500系電車が2023年1月19日限りで引退すると発表した。

同車は1993年、当時、帝都高速度交通営団(営団地下鉄)だった東京地下鉄(東京メトロ)の日比谷線用3000系を譲り受けてデビュー。初代の日比谷線車両を彷彿させる貴重な存在だった。

営団地下鉄時代の日比谷線用3000系。営団地下鉄時代の日比谷線用3000系。

最盛期には2両編成14本28両が在籍し、同じく日比谷線用3000系だった3両編成の3600系とともに長野電鉄の主力車両として活躍したが、3600系は2020年に引退。代わって導入された元東京メトロ日比谷線用03系の3000系により3500系も徐々に淘汰され、現在はN8編成が残るのみとなっている。

長野電鉄長野線を走る3500系。2001年には3600系とともに6本が冷房化された。長野電鉄長野線を走る3500系。2001年には3600系とともに6本が冷房化された。

長野電鉄ではこの引退を記念して、12月24日から2023年1月19日まで、N8編成を定期列車として運行する(2023年1月10~12日を除く)。また、12月24日からは記念グッズの発売、2023年1月からは貸切列車やイベント列車としての運行も予定している。

3500系の定期運行スケジュール(時刻は運行番号別の運用表を参照)。3500系の定期運行スケジュール(時刻は運行番号別の運用表を参照)。3500系定期運行の運用表。3500系定期運行の運用表。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スズキ『エブリイ』ワゴンに試乗、商用車とどう違うのか…5月4日の過去記事
  2. 【スズキ ワゴンRスマイル 改良新型】誰が見ても可愛いといわれるように…開発責任者がそういう理由とは
  3. 初心者でもここまでできる! プロショップが提案するコスパ重視の音質アップ術[音を良くするコツをプロが指南]
  4. YURTの『シエンタ』用車中泊キットが大幅アップデート、生産体制見直しで8万円値下げも実現
  5. ホンダエンブレムに溶け込むスーパーワイドカメラ、データシステムが『WR-V』用キットを発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  4. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る