トリプルモーターで503馬力、アウディ『SQ8 e-tron スポーツバック』…2023年春欧州発売予定

1回の充電での航続は最大513km

車高は走行状況に合わせて最大76mm変化

ベース車両に対して39mmワイドなボディ

アウディ SQ8 e-tron スポーツバック
アウディ SQ8 e-tron スポーツバック全 10 枚

アウディAudi)は1219日、新型高性能電動SUVクーペの『SQ8 e-tronスポーツバック』を2023年春、欧州市場で発売すると発表した。

同車は、『e-tronスポーツバックS』の改良新型になる。アウディは改良新型を発表するタイミングに合わせて、車名を変更した。内燃エンジン搭載の『SQ8』は、アウディのフラッグシップSUVQ8』の高性能な「S」モデルだ。今回の車名変更は、アウディの電動クロスオーバー車のトップパフォーマンスモデルと明確に示すのが目的になる。

1回の充電での航続は最大513km

EVパワートレインは、モーターをフロントに1個追加し、リアの2モーターと合わせて、合計で3モーターとしているのが特長だ。リアアクスルのモーターと電動トルクベクタリングを改良し、性能を引き上げている。

リアアクスルのモーターは、磁場を生成するコイルを12個から14個に増やした。その結果、モーターは同じ電気入力で、より強い磁場を生み出し、より多くのトルクを発生できるようになった。同時に、電気モーターが発電するのに必要なエネルギーも少なくなり、航続拡大につながるという。

ブーストモードでは最大出力503hp、最大トルク99.2kgmを獲得する。2モーターの「55 e-tron」グレードの最大出力408hp、最大トルク67.7kgmに対して、パワーは95hp、トルクは31.5kgm引き上げられた。最高速は210km/h(リミッター作動)とした。バッテリーは、蓄電容量114kWh(正味容量106kWh)。1回の充電での航続は、最大513kmWLTPサイクル)としている。

アウディ SQ8 e-tron スポーツバックアウディ SQ8 e-tron スポーツバック

◆車高は走行状況に合わせて最大76mm変化

衝撃の吸収をコントロールするエアスプリングサスペンションを標準装備する。車高は走行状況に合わせて、最大で76mm変化する。車両の横方向のダイナミクスを最適化するために、エアスプリングのチューニングが見直された。

さらに、新しいエレクトロニック・スタビリティ・コントロール(ESC)により、とくに狭いコーナーでの操縦性が向上しているという。プログレッシブステアリングにも改良を施した。ステアリング系統のギア比を変更し、繊細なステアリング操作でも、ステアリングのレスポンスが大幅に向上した、と自負する。

ダイレクトステアリングレシオの効果は、フロントアクスルの高剛性サスペンションベアリングによって支えられている。ステアリングの動きがよりダイレクトに車輪に伝わり、ステアリングからのフィードバックも改善された。シャシーの制御システムはすべて再チューンされ、バランスを追求している。

アウディ SQ8 e-tron スポーツバックアウディ SQ8 e-tron スポーツバック

◆ベース車両に対して39mmワイドなボディ

エクステリアは、 アウディの4つのリングが新デザインに。プロジェクションライトシングルフレームも採用した。Bピラーには、 Audiのロゴととともに、モデル名があしらわれる。

エアロダイナミクス性能を引き上げる改良を施した。リアにスポイラーを追加している。ボディサイズは、全長4915mm、全幅1976mm、全高/1617mm。ベース車両の『Q8 スポーツバック e-tron』に対して、39mmワイドで、2mm背が低い。2928mmのホイールベースは共通だ。

後席の足元には、大きなスペースを確保した。荷室容量は528リットル。フロントの収納スペースには、62リットルの容量がある、としている。

アウディ SQ8 e-tron スポーツバックアウディ SQ8 e-tron スポーツバック

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  2. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
  3. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  4. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  5. 今どき? ダウンサスが注目される理由とは…夏のカスタムHOW TOまとめ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る