東京のオフピーク定期券、発売は2023年3月18日から…オフピークポイントサービスは1年延長

山手線新宿駅での通勤風景。通常の通勤用定期券からオフピーク定期券へ乗り換えは継続扱いにならず、新規購入となる。
山手線新宿駅での通勤風景。通常の通勤用定期券からオフピーク定期券へ乗り換えは継続扱いにならず、新規購入となる。全 3 枚

JR東日本は12月27日、「オフピーク定期券」を2023年3月18日から発売すると発表した。

オフピーク定期券は、働き方改革やコロナ禍における3密回避などを念頭に、利用平準化による柔軟な輸送サービスの実現や持続可能な事業運営の実現を目指すとして企図されたもので、平日朝の通勤ピーク時間帯以外に利用可能な通勤用Suica定期券として提供。通常の定期運賃より10%程度割安となる。

対象エリアは東京の電車特定区間で、他社線に跨る定期券でもエリアに入っていれば利用できる(割引はエリア部分のみ)。

ピーク時間帯は各駅で異なるが、現在、実施されている「オフピークポイントサービス」と同じで、入場時に判定。一部の私鉄や地下鉄の駅にも設定される。

オフピーク定期券の適用エリアとおもな駅のピーク時間帯。なお、12月30・31日、1月2・3日は終日利用できる。オフピーク定期券の適用エリアとおもな駅のピーク時間帯。なお、12月30・31日、1月2・3日は終日利用できる。

一方、通常の通勤用定期券は約1.7%値上げされるが、通常のSuica通勤定期券に対して行なわれていたオフピークポイントサービスは対象を東京の電車特定区間相互間を除く範囲に変更した上で2023年4月1日から1年間延長される。


2023年3月18日からの東京電車特定区間内における運賃の概要。オフピーク定期券の発売と同時にバリアフリー運賃転嫁も実施され、普通乗車券と通勤用定期券の全種に適用される。2023年3月18日からの東京電車特定区間内における運賃の概要。オフピーク定期券の発売と同時にバリアフリー運賃転嫁も実施され、普通乗車券と通勤用定期券の全種に適用される。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  3. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  4. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  5. マツダ『CX-5』新型、7月10日世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  4. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る