ポルシェ『ボクスター』次期型が挑むEVスポーツカーへの挑戦とは?

ポルシェ ボクスター 次期型EVプロトタイプ(スクープ写真)
ポルシェ ボクスター 次期型EVプロトタイプ(スクープ写真)全 20 枚

ポルシェ『718ボクスター/ケイマン』がいよいよ電動化される。次期モデルとして開発が進められている「ボクスターEV」(仮)のプロトタイプを、厳冬の北欧でスクープした。

プロトタイプが発見されたのは、気温がマイナス25度まで下がる北極圏に近いスウェーデン北部だ。これはBEVにとってかなり過酷な条件と言えるだろう。EVスポーツカーをサーキットでテストすると、パフォーマンスを損なう可能性があるバッテリー熱が発生するが、氷点下での走行では、それ以上に大きな影響が考えられる。

ポルシェ ボクスター 次期型EVプロトタイプ(スクープ写真)ポルシェ ボクスター 次期型EVプロトタイプ(スクープ写真)

さらに、BEVのスポーツカーを作るのは、SUVタイプのBEVを作るよりも複雑だ。理由は電気ハードウェア、つまりバッテリーを搭載するスペースが少なく、重量が増えることでパフォーマンスが低下するから。そこでポルシェは、バッテリーパックをフロア下ではなく、後ろに配置して、従来のミッドシップエンジン車のレイアウトに倣い、低いルーフラインとシート高を維持できるようにしたのだ。

ボクスターEV/ケイマンEVは、最高出力1088psを発揮する「ミッションRコンセプト」からインスパイアされたスタイリングを採用する。プロトタイプのノーズ、テール、サイドの厳重なカモフラージュはそれらを隠すためだ。また後部は、『タイカン』と『マカンEV』のプロトタイプ同様にリアバンパー中央にダミーの排気口を追加している。

ポルシェ ボクスター 次期型EVプロトタイプ(スクープ写真)ポルシェ ボクスター 次期型EVプロトタイプ(スクープ写真)

アウディと共同で開発している「プレミアム・プラットフォーム・エレクトリック」(PPE)アーキテクチャを採用する可能性が高く、ボクスター/ケイマンシリーズとして初めてデュアルモーターによる全輪駆動がホットモデルに用意される予定となっている。

注目は重量増加だが、ミッションRの重量は1500kg(3306ポンド)で、「ケイマンGT4 RS」から約85kg (187ポンド)の増加のみ。市販型でもこれを目指し開発が進められていることだろう。

ボクスターEV/ケイマンEVの生産は、2024年後半に予定されていることから、2つのEVは2024年モデルとして、2023年内にワールドプレミアが期待されている。またポルシェは、2020年代終わりまでに年間販売の80%がICE(内燃機関)のない車両になると予測している。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る