【2022年ニュースふりかえり】その3…ソニーとホンダが新会社、東京モーターショーは改名

ソニーVISION-S 02(CES 2022)
ソニーVISION-S 02(CES 2022)全 12 枚

2022年の夢のある大きな業界ニュースといえば、“戦後最大のベンチャー企業”とも呼ばれていたソニーグループとホンダの両社が、モビリティ事業で手を組むことで合意したことだろう。

【画像全12枚】

◆ソニー・ホンダモビリティは2025年にEV発売

ソニーは今年1月4日には、米国ラスベガスで開かれた世界最大級のテクノロジー見本市「CES」の会場で新しいEVの試作車『VISION-S 02』を公開するとともに、EV事業への本格参入を検討することを表明した。

ホンダとの提携は、それからちょうど2カ月後の電撃発表で、9月にはEVの企画、設計から開発、販売などを手がける折半出資の新会社「ソニー・ホンダモビリティ」を設立。北米市場を皮切りに、2025年より共同開発する新型EVを発売するという。

◆東京モーターショーは名称変更し、来場100万人規模めざす

ソニーとホンダの新しい会社名にも使われているが、モビリティといえば、2023年秋に4年ぶりに開催予定の「東京モーターショー」も装いも新たに「ジャパンモビリティショー」に名称が変更される。主催する日本自動車工業会(自工会)が正式決定したもので、自工会会長職を異例の3期目も続投中の豊田章男会長は「オールジャパンの力を結集し、前回(2019年開催、来場者130万人超)のように、100万人規模の大イベントにしたい」などと意気込む。

新しい年が明けると、1月5日には、恒例の自動車5団体の新春賀詞交換会が、都内のホテルで3年ぶりに開かれる。豊田会長によると、自動車産業に携わるのは550万人だが、モビリティ関連では850万人、将来的には1000万人に雇用が広がるという。自動車の枠を超えて、加速する“クルマ離れ”を食い止めながら、日本経済が元気をどこまで取り戻せるか。その期待感も大きいが、尚かつ老婆心ながら、どうか身の丈以上に大風呂敷を広げすぎないように……。では、皆さま良い年をお迎えください。


2022年ニュースふりかえり
その1…ウクライナ戦争、円安、そして物価高騰のながれ
https://response.jp/article/2022/12/29/365804.html
その2…お騒がせ事件:日野自動車と新型EV
https://response.jp/article/2022/12/30/365826.html

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  4. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  5. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る