フォックスコンとNVIDIAがEV開発で提携…自動運転用ECUやセンサー採用

フォックストロン モデルV
フォックストロン モデルV全 2 枚

NVIDIA(エヌビディア)とフォックスコン(鴻海科技集団)は1月3日、自動運転電気自動車(EV)の開発を目的とした戦略的パートナーシップを発表した。

フォックスコンは1974年に台湾で設立された世界最大の電子機器メーカー。ゲーム機器やiPhoneなどスマートフォンの生産で知られる。近年はEV事業に参入。自動車メーカー向けEVプラットフォームに加え、自社ブランドEV「フォックストロン」の開発を進めている。

今回、戦略的パートナーシップの一環として、フォックスコンはNVIDIA DRIVE Orin SoC (システム オン チップ) をベースにした電子制御ユニット(ECU)の採用を発表。同社が開発するEVには、自動運転を実現するDRIVE Orin ECUとDRIVE Hyperionセンサーが搭載される。


《纐纈敏也@DAYS》

アクセスランキング

  1. ホンダ『プレリュード』新型、ホームページで先行公開…発売は9月
  2. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  3. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  4. ホンダ『N-ONE e:』の価格を予想、280万円台からか…実質ガソリンモデル並み?
  5. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る