若者は駐車場で現金決済…移動関連サービスでのキャッシュレス決済

(イメージ)
(イメージ)全 5 枚

現金を使わずに商品を購入したり、サービスを受けたり、キャッシュレス決済は当たり前になったようだが……。パーク24が「移動関連サービスの決済手段」に関するアンケート結果を発表した。「駐車場」と「駐輪場」では、現金決済比率がキャッシュレスを上回った。

アンケートはドライバー向け会員制サービス「タイムズクラブ」の会員を対象に実施した。タイムズパーキングやタイムズカー、タイムズカーレンタルの利用などでポイントがたまるといった会員向けサービスを提供する。

各種移動関連サービスのうち、キャッシュレス決済よりも現金決済の割合が高かったのは「駐車場」と「駐輪場」だけだった。「電車」利用時のキャッシュレス決済は8割を超え、電子マネーに分類される交通系ICカードが浸透していることがうかがえる。

また前回(2021年)の調査結果で現金決済がキャッシュレス決済を上回っていた「タクシー」は、今回の調査でキャッシュレス決済の方が多くなった。前回は現金32%、キャッシュレス37%、今回は現金34%、キャッシュレス31%。パーク24は「タクシー配車アプリの普及や車内への決済端末設置など、決済手段の多様化に対応した動き」と考える。

「駐車場」での決済手段を年代別に見ると、20歳代以下はキャッシュレス決済の比率が20%と他の年代よりも低く、最も高い40歳代と11ポイントの差があった。また「駐輪場」については、年代が下がるほど現金決済の比率が高くなる。

「駐車場」と「駐輪場」で現金が決済に多く利用されている理由についてパーク24は、「現金でしか精算できない場所もあることなどが影響か」と推測する。移動関連サービス利用時のキャッシュレス決済手段として最も多いのは、「電子マネー」77%だった。2位「クレジットカード」75%、3位「QR/バーコード決済」29%となっている。

「駐車場」で、料金精算時に利用できたら便利だと思う決済手段の1位は「電子マネー」61%、2位は「QR/バーコード決済」と「クレジットカード」が48%で並んだ。各決済手段について年代別で見ると、「クレジットカード」は全年代において50%前後とほぼ同じ割合だが、「QR/バーコード決済」は30歳代が58%、60歳代以上は32%となるなど、年代による差が見られる。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. 「スラントノーズ」のポルシェ911が現代風に蘇る…1000馬力の「プロジェクトF-26」発表
  4. クラッチ操作不要のホンダ「Eクラッチ」がレブルに搭載! SNSでは「運転マジ楽しい」「マジ助けられた」など高評価の声
  5. 2031馬力をMTで操る!? 世界に1台のハイパーカー『ヴェノムF5』が爆誕
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る