ホンダ アコード 新型、第4世代のハイブリッド搭載 1月中に米国発売へ

ハイブリッドシステム全体のパワーは204hp

ホンダ史上最大の12.3インチのタッチスクリーン

「Googleアシスタント」や「Googleマップ」を車載化

ホンダ・アコード 新型(米国仕様)
ホンダ・アコード 新型(米国仕様)全 10 枚

ホンダの米国部門は1月4日、ミドルクラスセダンの『アコード』(Honda Accord)の新型を、1月中に米国市場で発売する。現地ベース価格は、27295ドル(約365万円)と発表されている。

◆ハイブリッドシステム全体のパワーは204hp

新型アコードには、従来型よりもレスポンスが向上し、運転をさらに楽しめるようにした新開発ハイブリッドパワートレインを搭載する。このハイブリッド車には、走りのカスタマイズを可能にする「Individual」モードを新たに設定している。

4世代のハイブリッドシステムは、直噴2.0リットル直列4気筒ガソリンアトキンソンサイクルエンジンに、駆動用と発電用の2つのモーターを組み合わせたものだ。システム全体のパワーは204hpを獲得している。モーターの最大トルクは34.2kgmで、従来よりも2.1kgm引き上げられた。

直噴1.5リットル直列4気筒ガソリンターボエンジン搭載車も用意する。トランスミッションはCVTで、ノイズや振動を低減させた。さらに、CVTの制御をリファインすることにより、爽快な走りを追求している。

ホンダ・アコード 新型(米国仕様)ホンダ・アコード 新型(米国仕様)

◆ホンダ史上最大の12.3インチのタッチスクリーン

新型アコードのインテリアは、スポーティかつモダン、がテーマだ。開放的なキャビンは優れた前方視界をもたらし、クラストップレベルの乗員空間も実現しているという。統一感のあるコーディネートに上質な処理と仕上げを行い、心地良くくつろげる室内空間を目指している。

ドライバーに焦点を当てた直感的に操作できるインターフェースとコネクティビティを追求した。独自の表示機能を持つ10.2インチのデジタルメーターパネルを標準装備している。

ハイブリッド車には、ホンダ史上最大の12.3インチのタッチスクリーンを標準装備した。OSやアプリなどのソフトウェアの更新は、無線通信の「OTAOver the Air)」によって行う。

ホンダ・アコード 新型(米国仕様)ホンダ・アコード 新型(米国仕様)

◆「Googleアシスタント」や「Googleマップ」を車載化

新型アコードでは、車内のディスプレイオーディオに採用された「Googleアシスタント」により、ドライバーは前方の道路から目を離さず、かつステアリングホイールを持ったままで、音声によって安全にさまざまなシステムを操作することができる。メッセージの送信や経路案内、メディアや車両機能、対応するスマートホームデバイスの操作も可能だ。

また、新型アコードには、「Googleマップ」が組み込まれた。これにより、Googleマップが、車載ディスプレイオーディオに表示される。Google に話しかけることで、運転をしながら自宅までのナビゲーションや到着予定時刻の共有、最寄りのガソリンスタンドやEV充電スタンドの検索、店舗の営業時間の確認などが、安全に操作できるようにした。

さらに、新型アコードには、「Google Play」が車載化されており、車内でお気に入りのアプリを楽しんだり、ダウンロードしたりすることができる。スマートフォンを使わずに車内から直接、音楽やポッドキャスト、オーディオブックを聴くことも可能。豊富な車載用アプリケーションによって、快適に移動時間を過ごせるようにした、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  2. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  3. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  4. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  5. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る