“中国頼み”に陰り…新車販売がトヨタなど前年割れ、アキュラは撤退[新聞ウォッチ]

2022年に生産累計100万台を達成した、中国の天津一汽トヨタ自動車
2022年に生産累計100万台を達成した、中国の天津一汽トヨタ自動車全 4 枚

中国政府が、日本人と韓国人を対象にした新規のビザ(査証)発給業務を停止したという。日韓は中国からの入国者に対する水際対策を強化しており、その対抗措置とも思われる。

その中国では、日系メーカーの2022年の中国市場における新車販売台数が不振で、きょうの各紙にも「前年割れ」を報じている。このうち、トヨタ自動車は前年比0.2%減の194万600台で、前年実績を下回るのは、尖閣諸島(沖縄県石垣市)の国有化をきっかけに日中関係が悪化した影響を受けた2012年以来10年ぶりのことだそうだ。

また、日系大手では、ホンダは12.1%減の137万3122台で、2年連続の前年割れ。日産も22.1%減の104万5197台で、4年連続のマイナスだった。相変わらず世界最大の自動車市場とはいえ、中国頼みの戦略の大きな転換を迫られそうだ。

そんな中で、ホンダは中国市場ではスーパーカブなどの電動二輪を発売する一方で、高級車ブランド「アキュラ」の生産と販売を中止したという。きょうの日経が報じているが、アキュラに充てていた経営資源を「電気自動車(EV)などに集中させる」とも伝えている。

2023年1月11日付

●中国新車販売日系前年割れ、昨年大手3社(読売・8面)

●中国、日本でビザ発給停止、コロナ水際対策に対抗か(毎日・1面)

●賃上げ「企業の責務」経団連春闘方針最終案(毎日・7面)

トヨタ、新型プリウス発売、275万円から(産経・11面)

●ホンダ、中国で電動カブ発売/高級車「アキュラ」中国から撤退(日経・17面)

●米見本市CES、自動運転、現実解探る、レベル4、効果見極め(日経・17面)

●トヨタ、今期生産混乱 なお、部品調達苦境続く、原材料高騰、利益下押し(日経・18面)

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  3. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
  4. クラシックな雰囲気が人気! ダムドの『ハイゼット/アトレー』向けカスタムボディキットに新作アイテム3点が登場
  5. 「衝撃の価格」中国メーカーの大型3列シートSUVが話題に!「むしろ経営が心配」の声も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る