大学生が考える「クラウン」をTOM'Sが作る?…東京オートサロン2023

東京オートサロン2023:TOM'Sと大学生の取り組み
東京オートサロン2023:TOM'Sと大学生の取り組み全 13 枚

2022年に発表された新型トヨタクラウン』は、国内での絶対的なブランドを捨てグローバルカーとして生まれ変わった。国内の既存オーナーや「いつかはクラウン」世代のネガティブ意見はむしろトヨタの目論見通りなのではないだろうか。

ワークショップの様子

これを象徴する取り組みとして東京オートサロン2023TOM'S(トムス)が展示していた「TOM'S × 大学生による「クラウン+α」の新たな価値創造プロジェクト」を挙げることができる。プロジェクトはまだ最初の段階で、製品や車両としてのアウトプットはまだない。だが、TOM'Sとしては最終的な商品開発につなげることができればと考えている。

プロジェクトは東京工科大学の学生らが、新型クラウンを見ながら「自分ならどんな車にする」「どんな車にしたい」といったアイデアや考えを識者や専門家を交えたワークショップで検討していくというもの。まず学生をクラウン含め自動車をよく知っているグループ(自動車部の部員など)、自動車に興味があるグループ、まったく興味がないグループの3つに分けて、それぞれのアイデアを出し合う。

自動車をよく知っているグループは、新型クラウンのデザイン意図をよみとったのか、「スニーカー」をコンセプトに据えた。フォーマルで革靴で運転する車ではなく、スニーカーで気軽に出かけられる車だということだ。興味はあるけど詳しくないというグループは、「高級」や「おじさん」という自分たちとはなじみのないクラウンをどうすれば乗りたくなるかを考えた。最後の車に興味のないグループは「内装も外装も柔らかい車」を考えた。クラウン以前に自動車は「乗っていると体が痛い」「座席がフィットしていない」とのことからリビングのカウチのように好きな体勢でリラックスできる車がほしいということだ。

TOM'Sでは、今回の取り組みがすぐにアウトプットに結び付くと考えてはいないが、将来的にさらに進化したクラウンに必要な機能やパーツにつながればと思っているという。展示してあった車両はワークショップで実際に使われたものだそうだ。

《中尾真二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
  3. 「みんなガソリン車が欲しいんだよ…」フィアットの新コンパクト『グランデパンダ』、6速MT登場に日本のファンも反応
  4. 【スズキ GSX250R 試乗】ハンドリングは「小さなハヤブサ」!? 250ccらしからぬ独自の存在感…伊丹孝裕
  5. 復活の『テスタロッサ』にスパイダー、ハードトップは14秒で開閉可能…最高速330km/h
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る