アクサ損保、電欠EVのレッカーは回数無制限に

(イメージ)
(イメージ)全 2 枚

アクサ損害保険は、契約自動車の無料レッカー移動距離を延長するなど「AXAプレミアムロードサービス規定」を1月16日に改定した。

【画像全2枚】

事故や故障などのトラブルで自力走行不能となった車に対し、指定修理工場や自宅まで無料で運ぶレッカーの移動距離を従来の35kmから、ダイレクト型損保最高水準となる150kmに延長する。

二輪自動車、原動機付自転車については、無料レッカー移動距離を50kmから100kmに延長する。ロードサービスセンターが指定する最寄りの修理工場への無料レッカー移動距離は従来通り引き続き無制限で利用できる。

また、電動バイク含む電気自動車(EV)が電欠で自力走行不能となった場合、現場から最寄りの充電可能な設備までのレッカー移動の利用回数を無制限とする。脱炭素社会の実現へ向け期待されるEVは、内燃機関車と比較して航続が短く、バッテリーの充電が切れた状態である「電欠」が普及に向けた課題の1つとされている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  2. レクサス『LS』現行型、最終モデル「ヘリテージエディション」米国発表…250台限定
  3. ヴェゼルの正解ホイールはこれだ!RAYS『HOMURA & RSS』の最新“純正適合ホイール”を一気見PR
  4. メルセデス・マイバッハ『Sクラス』に「V12エディション」、100年続くV12エンジンの伝統に敬意…世界限定50台
  5. 新車でも中古車でもない“第3の選択肢” ガリバー発の新ブランド「リメイクカーズ」誕生
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る