東北大学は、安価な鉄系材料を増やしてレアメタルフリーで高容量なリチウムイオン電池正極材料を開発したと発表した。リチウムイオン電池の低コスト化と高エネルギー密度化に貢献する。
電気自動車(EV)やハイブリッド車(HV)に搭載されるリチウムイオン電池の正極には、コバルトやニッケルなどのレアメタルが使用されているが、レアメタルの産出国や精錬所は少数の国に偏在しており、サプライチェーンリスクが高い。資源リスク回避可能な正極材料として、安価な鉄を用いたリン酸鉄リチウム(LiFePO4)が実用化されているものの、エネルギー密度が低いのが課題となっている。