ユニオンジャックは廃止!? MINI史上最大となる次期型『クロスオーバー』大きく変わるその表情

MINI クロスオーバー 次期型プロトタイプ(スクープ写真)
MINI クロスオーバー 次期型プロトタイプ(スクープ写真)全 25 枚

MINI『クロスオーバー』(海外名:カントリーマン)の次期型を初めてスクープしてから数か月が経過した。2023年内にも登場するという次期型、その最新プロトタイプからは最終形が見えつつある。スクープサイト「Spyder7」がレポートする。

豪雪のスカンジナビアを爆走するプロトタイプ。カモフラージュがかなり削ぎ落とされたフロントエンドからは、丸みが取れた新デザインの生産型ヘッドライトが確認できる。点灯状態のため見えづらいが、内部には水平のLEDデイタイムランニングライトを備える。また幅の広いグリルと上下二分割されたエアインテークも見えている。

MINI クロスオーバー 次期型プロトタイプ(スクープ写真)MINI クロスオーバー 次期型プロトタイプ(スクープ写真)

側面では、ショルダーライン、流線型のボディワーク、フラッシュマウントドアハンドル、分厚いCピラーなどが見てとれる。足回りには赤いブレーキキャリパーが見られないため、高性能モデルの「JCW(ジョンクーパーワークス)」ではなさそうだ。

ハイライトを締めくくるのは、より際立つ形状のリアスポイラーと、新設計されたピクセルスタイルのLEDテールライトだ。テールライトは現行モデルの特徴にもなっているユニオンジャックデザインではなく、水平方向のブレーキライトバーと、方向指示器として機能するセンターセクションを備えるものとなっている。

バンパー下部にはエキゾーストパイプが見当たらないが、電気自動車であることを示すステッカーが見当たらないため、隠された配置になっているものと思われる。

MINI クロスオーバー 次期型プロトタイプ(スクープ写真)MINI クロスオーバー 次期型プロトタイプ(スクープ写真)

キャビン内のダッシュボード中央には、現行型とは異なる突き出た巨大なフローティング・ラウンドスクリーンを配置。円形のタッチスクリーンは、小さなデジタル・インストルメントクラスターと、ヘッドアップディスプレイを操作する。

次期型は、BMW『2シリーズ アクティブツアラー』でデビューした前輪駆動プラットフォーム「FAAR」の進化版を採用。BMW『X1』『X2』第2世代モデルとの兄弟モデルとなり、ICE(内燃機関)をはじめPHEV、およびBEVのパワートレインに対応する。また全長は200mm(7.5~8.0インチ)延長され、4.5m(177インチ)まで拡大し、MINI史上最大のボディサイズとなる。

パワートレインは、幅広いラインアップとなりそうだが、BMW X1とより密接な関係になるとみられ、ICEモデルでは、最高出力244ps、最大トルク400Nmを発揮する2.0リットル直列4気筒ターボチャージャーエンジンを共有。フルエレクトリックバージョンでもBMW『iX1』と共有するとみられ、64.7kWhのバッテリーパックを積み、デュアルモーターの全輪駆動システムに電力を供給、最高出力313ps、最大トルク494Nmを発揮すると思われる。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る