釜石線の『SL銀河』、定期ラストランは6月4日…6月11日のツアー列車で運行に幕

C58 239が牽く『SL銀河』
C58 239が牽く『SL銀河』全 3 枚

JR東日本盛岡支社は1月20日、2023年の運行で最後となる釜石線『SL銀河』の運行計画を発表した。

【画像全3枚】

同列車は、岩手県営運動公園(岩手県盛岡市)で静態保存されていたC58形蒸気機関車239号機(C58 239)を動態復元し、2014年4月12日から運行を開始。釜石線は山岳線のため、JR北海道から旅客車としてキハ141系を譲り受け、動力付きのキハ142 701、キハ143 701、動力なしのキサハ144 701・702がC58 239と協調運転を行なっている。

キハ141系は国鉄時代の50系51形客車を改造したもので、1990年からJR北海道札沼線(学園都市線)で運用されていたが、客車時代から数えても製造から40年以上が経過しているため老朽化が顕著で、これを理由に運行継続が断念されることになった。

2023年は3月25日の釜石行きから運行が開始され、定期運行の最終日は釜石行きが6月3日、花巻行きが6月4日となる。その後、6月10・11日にはツアー列車として運行され、これがラストランとなる。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダイビングで拾ったゴミとMITSUBISHIトライトンで見つけた新しい相棒関係PR
  2. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  3. ポルシェ『911ターボS』新型、史上最強の711馬力ハイブリッド搭載..3635万円から
  4. 「スズキがちょっと大きいSUV出してきた!」新型SUVの『ビクトリス』、日本のSNSでも「ちょうどいいサイズ」と話題に
  5. メルセデスベンツ『GLC』新型、航続713kmのEVとして登場…IAAモビリティ2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る