ヤマハ発動機、ドローンビジネス強化へ…農業系スタートアップ企業へ出資

ナイルワークス社機体「Nile-JZ」
ナイルワークス社機体「Nile-JZ」全 1 枚

ヤマハ発動機は1月23日、農業系スタートアップ企業「ナイルワークス」(NW社)へ出資、自動化技術の取り込みと共同開発を通じたドローンビジネスの基盤強化を目指すと発表した。

NW社は、農業用全自動ドローン開発からクラウドデータサービスまで一貫したソリューションを提供するスタートアップ企業。ヤマハ発動機は今回、NW社の第三者割当増資を引き受け、出資を行った。これにより、ヤマハ発動機は自動飛行技術・デジタル農業技術の取込みや開発力強化とともに、将来的には、農業分野以外への事業拡大も見据えた、ドローンビジネスの基盤作りを目指す。

NW社は、農業が抱える課題をテクノロジーによって解決すべく2015年に設立。同社が提供するドローンは、特別な操縦スキルが不要で、誰が作業しても同じ精度で散布ができる。また、散布と同時にセンシングデータを取得し、圃場マップにデータを繋ぐことで、リアルタイムな生育状況の把握など、正確な自動飛行とデジタル農業を強みとしている。

2020年末には住友商事などが主要株主となり、NW社の活動を多面的に支援。2021年6月には、ヤマハ発動機を代表とした国内9機関で構成するハイスペックドローン開発コンソーシアムが、農業・食品産業技術総合研究機構(NARO)の推進する国際競争力強化技術開発プロジェクト「安全安心な農業用ハイスペックドローン及び利用技術の開発」を受託、NW社もコンソーシアムの一員として2023年7月上市に向け共同開発を行っている。

ヤマハ発動機は、NW社との連携を深めることで、国産のドローン技術・デジタル農業技術の向上と早期の社会実装を加速。農業をはじめとする社会課題の解決や持続可能な成長の支援に取り組んでいく。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサス『ES』新型にも「Fスポーツ」設定か...これが市販型デザインだ!
  2. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
  3. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  4. 【スズキ クロスビー 改良新型】フルモデルチェンジ級進化の原点は「ハスラーとの差別化」だった
  5. BMWが機能向上、『2シリーズ』新色・『4シリーズ』照明強化・『5シリーズ』利便性アップ…今秋から欧州で
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る