約40万円で今春発売! 電動折り畳みバイク「タタメルバイク」はカスタマイズ性も魅力

2023年春発売を目指す折り畳み電動バイク「タタメルバイク」
2023年春発売を目指す折り畳み電動バイク「タタメルバイク」全 8 枚

開催中のオートモーティブワールド2023において、電動折り畳みバイク『タタメルバイク』の試作車が展示されている。

タタメルバイクの畳み方を画像と動画で確認

ベンチャー企業ICOMAが開発中のタタメルバイクは収納時で69cm角(厚み26cm)のサイズに収まる超小型電動バイクで、2023年春の発売を目指して試作を重ねている。北米ラスベガスで開催されたCES 2023においても「CES 2023 イノベーションアワード」を受賞した。

◆原付一種、最初は少量受注生産

ハンドルや車輪を引き出すと全長1230mm、全高1000mm。家庭の100Vの電源で3時間充電して、1時間程度走行できる。 最高速度は40km/hだが、原付一種なので公道上では30km/h制限となる。

搭載するバッテリはリン酸鉄リチウムで、これはロングライフと安全性を考慮して採用したそうだ。

この春からの販売を目指しているとのことだが、流通に関してはまだ量産する工場も決まっていないことから、最初は受注生産で自社で組み立てることになる見込み。初期ロットは20台程度ではないかとのことだった。

「バイクを日頃から判っている方に、最初は販売していきたい」とのこと。価格は40万円を目処に計画している。

◆カスタマイズ性の高さも魅力

サイドパネルは交換可能で、日替わりで色を変えるような楽しみ方も想定されている。パーツの作成に3Dプリンタを活用していることもあり、「壊れたら自分で作る」「3Dデータを弄ってカスタマイズする」ことも将来的に可能だろうということだ。

サイドパネルを横に開いて、アウトドアでテーブルとして利用するというアイデアも語られた。

さらに、このサイドパネルと同じサイズと厚みに収納可能なバッテリが世の中に存在するため、将来は拡張バッテリを装着するという夢も語られた。

◆令和のモトコンポは変型オモチャが原点

タタメルバイクを着想した社長の生駒崇光氏は、元々玩具メーカーのタカラトミーの出身で変形するオモチャが大好きだった。その後ベンチャー2社を経験したあと、自主制作的に折り畳み可能なバイクの開発を進め、あとからこのバイクを企業として開発・販売したいという思いからプロダクトアウト的に創業したのがICOMA社だそうだ。

1981年の初代『シティ』と共に発売され、トランクに収まる原付バイクとして注目されたホンダ『モトコンポ』にもインスパイアされていて、「シティにも積めます」とのことだった。

オートモーティブ ワールド 東京では、株式会社オリジンのブースでタタメルバイクの展示を見ることができる。

《根岸智幸》

メディアビジネスコンサルタント、ソフトウェアエンジニア、編集者、ライター 根岸智幸

メインフレームのOSエンジニアを皮切りに、アスキーで月刊アスキーなど15誌でリブート、リニューアル、創刊を手がける。クチコミグルメサイトの皮切りとなった「東京グルメ」を開発し、ライブドアに営業譲渡し社員に。独立後、献本付き書評コミュニティ「本が好き!」の企画開発、KADOKAWA/ブックウォーカーで同人誌の電子書籍化プロジェクトなど。マガジンハウス/ananWebなどWebメディアを多数手がけ、現在は自動車とゲーム、XRとメディアビジネスそのものが主領域。 ・インターネットアスキー編集長(1997-1999) ・アスキーPC Explorer編集長(2002-2004) ・東京グルメ/ライブドアグルメ企画開発運営(2000-2008) ・本が好き!企画開発運営(2008-2013) ・BWインディーズ企画運営(2015-2017) ・Webメディア運営&グロース(2017-) 【著書】 ・Twitter使いこなし術(2010) ・facebook使いこなし術(2011) ・ほんの1秒もムダなく片づく情報整理術の教科書(2015) など

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  4. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
  5. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る