【マツダ2 改良新型】劇的変化!? カラーが選べるグリルパネルを新装備、コーデは全198通り

フロントグリル(ソウルレッド)
フロントグリル(ソウルレッド)全 35 枚

マツダは、コンパクト5ドアハッチバック『マツダ2』を大幅改良し、1月27日より予約受付を開始する。価格は152万9000円から254万1000円。発売は3月下旬を予定している。

マツダ2改良新型の開発コンセプトは「好きを探せる相棒」。バンパーやグリルなどのデザイン変更、ルーフフィルムなどの多彩なカラーコーディネーションの設定、新機種の追加および各機種のキャラクター明確化により、自分らしい1台を選べるようにした。また、環境に配慮した塗装技術や素材を採用している。

デザイン変更では、現行のスタイリッシュさを維持しながら、各機種の役割に合わせて共感を得られるキャラクターを付与することを目指した。フロント、リアバンパーやグリルパネルなどのデザインを変更するとともに、内装も見直し。また、ボディカラーには「エアストリームブルーメタリック」と「エアログレーメタリック」を新たに採用した。

改良新型では、ユーザーが好みに合わせて選びやすいよう、これまでガソリン車10グレード、ディーゼル車4グレードあった機種体系を見直した。新機種「15 BD(ガソリン)」「XD BD(ディーゼル)」、スポーティさを強化した「15スポルト(ガソリン)」「XDスポルト+(ディーゼル)」、質感を高めた「15サンリットシトラス(ガソリン)」など、ガソリン車4グレード、ディーゼル車3グレードに集約した。

15 BDとXD BDは、「自分らしく、自由な発想で、遊び心を持って」をイメージした新機種だ。2トーンのフルホイールキャップを新設定したほか、ボディカラーに合わせた3種類のインパネ、ボディカラーと異なる色も選べるルーフフィルムとドアミラーのカラーバリエーションを用意。全198通りのカラーコーディネーションから選択できるようにした。さらに用品パッケージ「ルーキードライブ」と「クラップポップ」を設定。さらなる表現の広がりを提供する。

15スポルト、XDスポルト+は、特別仕様車「ブラックトーンエディション」のスポーティさを受け継ぐモデル。引き続きMT車を設定するとともに、16インチ専用アルミホイールや専用メッシュグリル、ルーフフィルム、ブラック基調のシートなどを装備し、スポーティさを強化した。

15サンリットシトラスは従来の特別仕様車「サンリットシトラス」で好評だった質感をさらに高めた機種となる。本革巻きのステアリング/シフトノブ/パーキングブレーキレバー、パワーシート、ステアリングヒーターを装備。SBS(スマートブレーキサポート)、MRCC(マツダレーダークルーズコントロール)、LAS(レーンキープアシストシステム)などの先進安全装備も搭載する。

なお、改良新型で採用したルーフフィルムは、従来の2トーンカラー塗装に比べてCO2排出量とエネルギーを大幅に削減した。また、インパネには植物由来原料の材料「バイオエンプラ」を採用。高い質感を実現すると同時に、石油資源の使用量削減やCO2排出量の抑制、無塗装によるVOC(揮発性有機化合物)の削減などに貢献している。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「戻せばOK」は通用しない! 現代チューニングの合法ルールとは~カスタムHOW TO~
  2. 日産がエルグランドなど新型4車種投入へ…NISSAN START AGAIN
  3. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
  4. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
  5. ハーレーダビッドソン、横浜で交通安全パレード開催へ 先頭ライダーは魔裟斗
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  2. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  3. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  4. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る