京都の嵐電も運賃改定…増収分を車両更新や省エネなどに充当 4月1日予定

2017年以来、6年ぶりとなる嵐電の運賃改定。写真は1993年製のモボ611形615号で、足回りは戦前製のモボ111から流用している。
2017年以来、6年ぶりとなる嵐電の運賃改定。写真は1993年製のモボ611形615号で、足回りは戦前製のモボ111から流用している。全 2 枚

京都市の京福電気鉄道(嵐電)は1月27日、国土交通省近畿運輸局に対し嵐山線旅客運賃の改定認可申請を行なったと発表した。4月1日の実施を予定している。

今回の改定は原材料価格の高騰による工事費の増加や、燃料費の高騰による電気料金の値上げ、雇用維持のための人件費の増加などにより「今後の収支見通しにおいて現行運賃では収支改善を図ることが困難」として行なわれるもので、普通運賃は現行の大人220円・子供110円をそれぞれ250円・120円とする。

また定期運賃については通勤用の大人1か月が7500円から8500円に値上げされるが、通学用は据え置かれる。

この改定を受けて嵐電では、2023年度に嵐電嵯峨、2024年度に西大路三条・山ノ内・太秦広隆寺の各停留場をバリアフリー化するほか、2001形2両に回生ブレーキを追加し、回生電力を有効活用するための回生電力貯蔵装置を新設する。

また、製造から50年を経過した車体、90年以上が経過した足回りを持つ車両7両をVVVFインバータ制御や回生ブレーキを搭載したバリアフリー対応の新型車両に置き換えるとしている。

1995年製のモボ631形631号。1995年製のモボ631形631号。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 水平対向8気筒エンジン搭載バイクが登場…5月の二輪車まとめ
  2. デリカ『D:6』が登場⁉ 三菱 D:5 がフルモデルチェンジへ…5月の新型車スクープまとめ
  3. スズキ『カプチーノ』復活! 新型スポーツカー情報
  4. AT車も大幅出力アップ…ブリッツから『ジムニー』用・専用ECU付きボルトオンターボシステムが登場
  5. BMWが「iDrive」システムを改良…今夏から欧州で
  6. 日産、新型ミニバン『タウンスター・エバリア』を欧州で発表…5月の新型車まとめ
  7. ジープの新型EV『ワゴニアS』、オフロード仕様を提案…「トレイルホーク」発表
  8. [15秒でわかる]スバル『BRZ』販売終了…新型の行方は
  9. PIAAからヘッド&フォグ用LEDバルブ 6000K「超高輝度」シリーズ・5製品が登場
  10. スバル『BRZ』現行モデルが生産終了、新型登場かマイナーチェンジか
ランキングをもっと見る