航続は最大635kmに、ポールスター『2』に改良新型…欧州発表

フロントマスクが新デザインに

最強モデルはツインモーターで最大出力476hp

バッテリーもアップデート

ポールスター 2 改良新型
ポールスター 2 改良新型全 10 枚

ボルボカーズ傘下のポールスターは1月24日、ブランド初のEVセダン『ポールスター2』(Polestar 2)の改良新型を欧州で発表した。

◆フロントマスクが新デザインに

改良新型では、フロントマスクを変更した。ブランド初の電動SUV『ポールスター3』と同様、フロントグリルはカバーで覆われる。このカバー部分は「SmartZone」と呼ばれ、カメラやレーダーなどが組み込まれる。

「パフォーマンスパック」の20インチ鍛造アルミホイールは、スポーティな新デザインとした。これは、ポールスター3のアルミホイールのデザインに、見た目のイメージを合わせるのが狙いだ。

安全面では、ステアリング操作をサポートする「ブラインドスポット・インフォメーション・システム(BLIS)」、ブレーキ操作をサポートする「クロス・トラフィック・アラート」、後方衝突警告や360 度サラウンドビュー カメラ、自動防眩ドアミラーなどを標準装備した。ワイヤレス電話充電器も、すべてのモデルに標準装備されている。

◆最強モデルはツインモーターで最大出力476hp

「シングルモーター」グレードは、駆動方式を従来の前輪駆動から後輪駆動に変更した。リアアクスルには、新開発の永久磁石モーターを搭載し、炭化ケイ素インバーターと組み合わせる。新しいモーターの最大出力は299hp、最大トルクは50kgmだ。従来の最大出力231hp、最大トルク33.7kgmに対して、パワーは68hp、トルクは16.3kgm引き上げられた。これにより、0~100km/h加速は1.2 秒短縮され、6.2秒としている。

「デュアルモーター」グレードは、EVパワートレインのセットアップが見直され、運転の楽しさとパフォーマンスを向上させる後輪駆動が基本の電動AWDシステムを採用した。新開発のリアモーターは、フロントの新しい非同期モーターとの組み合わせで、システム全体で421hpのパワーと、75.5kgmのトルクを引き出す。従来の408hp、67.3kgmに対して、パワーは13hp、トルクは8.2kgm引き上げられた。これにより、トラクションが向上し、パフォーマンスが高められているという。0~100km/h加速は4.5秒で駆け抜ける。低負荷走行時には、フロントのモーターを休止することができるようになった。ドライバーがより多くのパワーを必要とした場合、フロントのモーターは即座に再始動する。

デュアルモーターグレードの「ロングレンジ」仕様には、パフォーマンスパック装着車を設定する。2個のモーターは、最大出力が476hpに強化された。0~100km/h加速は、従来の4.4秒から4.2秒に短縮されている。

◆バッテリーもアップデート

バッテリーもアップデートを受けた。「スタンダードレンジ」仕様のバッテリーは、24個のモジュールで69kWhの蓄電容量を備える。ロングレンジ仕様は、27個のモジュールで蓄電容量は82kWhとしている。

改良されたバッテリーは、充電性能も引き上げられた。急速充電では、長時間にわたって、最大出力205kWでのDC充電を可能にしている。改良されたバッテリーと、より強力なモーターによって、航続の拡大も図られた。デュアルモーターグレードのロングレンジ仕様では、航続は従来よりも105km延びて、最大592km(WLTPサイクル)とした。

シングルモーターグレードのスタンダードレンジ仕様は、航続が40km増加して、最大518km (WLTPサイクル)に。シングルモーターグレードのロングレンジ仕様は、航続が84km延びて、最大635km (WLTPサイクル)に到達している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産がエルグランドなど新型4車種投入へ…NISSAN START AGAIN
  2. その“黄色い枠”も隠せます! 必見のナンバーフレーム最新アイテム5選[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 「戻せばOK」は通用しない! 現代チューニングの合法ルールとは~カスタムHOW TO~
  4. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
  5. CATL、世界初の量産ナトリウムイオン電池発表…マイナス40度でも90%の電力キープ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  4. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る