ジャンボジェット・ボーイング747、最後の機体を引き渡し…半世紀以上の生産終了

ボーイング747、最後の生産機体
ボーイング747、最後の生産機体全 5 枚

空の大量旅客輸送時代を切り開いたジャンボジェット、ボーイング747』の生産が終了した。最後の機体が1月31日、米ワシントン州のエバレット工場で、ボーイングからアトラス・エア・ワールドワイドに引き渡された。

引き渡しセレモニーには両社関係者・社員に加えて、顧客、サプライヤー、OBら数千人が参加、半世紀以上の歴史を祝った。

「空の女王」とも呼ばれた747は、世界初の双通路機であり、外観では操縦室のある“コブ”と、機内では操縦室の背後のアッパーデッキの座席が特徴だ。生産は1967年にエバレット工場で始まり、全1574機の747が製造されている。1969年の初飛行、以来100社以上のカスタマーが運用し、累積飛行時間は1億1800万時間以上、延べ飛行回数は約2300万回。

747の開発により、ボーイング社は民間航空業界におけるリーダーの地位を得た。ボーイングは「747-400」、「747-8」など747の改良を重ねており、アトラスに引き渡された最終号機は貨物機の「747-8フレイター」だ。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「戻せばOK」は通用しない! 現代チューニングの合法ルールとは~カスタムHOW TO~
  2. ホンダ『モンキー』イベントに過去最高の550台超が集結!「自腹」でも続ける「二輪文化継承」への思い
  3. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
  4. ハーレーダビッドソン、横浜で交通安全パレード開催へ 先頭ライダーは魔裟斗
  5. ワゴンは“古くて新しい”…今、面白い車とは?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  2. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る