ソニーグループも社長交代,大本命の十時副社長が昇格[新聞ウォッチ]

ソニーグループの十時裕樹新社長
ソニーグループの十時裕樹新社長全 3 枚

新しい年の2023年も1か月が過ぎたが、今年は社長交代の「当たり年」のようである。先週はトヨタ自動車の豊田章男社長が会長に就任し、後任に佐藤恒治執行役員が昇格するなど、14年ぶりの社長交代人事を発表したばかり。

ソニーグループも、吉田憲一郎会長兼社長CEO(最高経営責任者)が、代表権のある会長CEOに就き、十時裕樹副社長兼CFO(最高財務責任者)が4月1日付で社長COO(最高執行責任者)兼CFOに昇格する人事を発表した。

きょうの各紙にも、1面や経済面などに「ソニーG社長に十時氏、吉田氏は会長兼CEO、新事業成長急ぐ」(日経)などと報じているが、関連記事で際立つのは、サッカーのポジションでお馴染みの「ツートップ」という見出し。

ソニーグループの社長交代は5年ぶりだが、新社長に昇格する十時氏は58歳。早大商学部卒業後、1987年にソニーに入社した後、主に財務畑を歩み、ソニー銀行の設立や通信事業、スマートフォン事業のトップとして手腕を振るった。その実績をかわれて、2020年6月からは事実上ナンバーツーのポストの代表執行役副社長兼CFOに就任。

吉田氏の懐刀とも言える存在で、早くから次期社長の大本命とされてきただけに、ソニーグループの場合は、極めて順当な筋書きとみられる。若返りや発表などのサプライズを演出したトヨタとは異なる社長交代だが、両社の共通点は、強い権限を持つ実力会長が誕生することだろう。

2023年2月3日付

日野3期連続赤字見通し、3月期エンジン不正影響続く(読売・8面)

ホンダ水素ビジネス拡大、燃料電池システムを外販(読売・8面)

全固体電池想定、日産がEV試作(読売・8面)

●日産、6日に決議、ルノーとの対等出資(朝日・9面)

●「エンタメ・技術で成長」十時ソニーG新社長、吉田氏と2トップ(朝日・7面)

●日産株売却同意必要に、ルノーと調整、競合他社への譲渡制限(朝日・7面)

●ヤフー・LINEと合併、ZHD、意思決定を迅速化(毎日・6面)

●ANA・日航最終黒字、4~12月期、訪日客需要が回復(産経・11面)

●スバル、ダイハツ、トヨタがリコール(産経・26面)

●経団連副会長に6人、外資初の野田由美子氏ら(日経・5面)

●日本車4社、米販売1月4%減(日経・15面)

●相川賢太郎氏死去、元三菱重工社長(日経・38面)

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. 【アウディ A3 新型試乗】アウディらしい闊達なスポーティさが持ち味…島崎七生人
  3. デリカミニが一晩で別物に! プロ施工3ウェイ+サブウーファーの実力[car audio newcomer]by AUDIO.VISUAL.SECURITY FIST
  4. 2031馬力をMTで操る!? 世界に1台のハイパーカー『ヴェノムF5』が爆誕
  5. 狭い道! 制限1.7mでコンクリートブロック付き、道幅は5mあるけど?…東京都板橋区
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る