大きなスライドドアとスマートホーム化が特徴:ロビンソンAI…ジャパンキャンピングカーショー2023

大きなスライドドアとスマートホーム化が特徴:ロビンソンAI…ジャパンキャンピングカーショー2023
大きなスライドドアとスマートホーム化が特徴:ロビンソンAI…ジャパンキャンピングカーショー2023全 23 枚

2023年2月3~6日、幕張メッセで開催中の「ジャパンキャンピングカーショー 2023」で、キャンピングカー株式会社が初公開となる『ハイエース』ベースのキャブコン、『ロビンソンAI』を展示していた。

大きなスライドドアとスマートホーム化が特徴:ロビンソンAI…ジャパンキャンピングカーショー2023大きなスライドドアとスマートホーム化が特徴:ロビンソンAI…ジャパンキャンピングカーショー2023

最大の特徴はエントランスドアにスライドドアを採用しており、キャブコンで主流な片開きドアよりも広く開くようになっている。また、キャブコンでありながらリアゲートも採用していて、大きな荷物はもちろん、スロープを取り付ければ福祉車両としてのカスタムも可能だという。

大きなスライドドアとスマートホーム化が特徴:ロビンソンAI…ジャパンキャンピングカーショー2023大きなスライドドアとスマートホーム化が特徴:ロビンソンAI…ジャパンキャンピングカーショー2023大きなスライドドアとスマートホーム化が特徴:ロビンソンAI…ジャパンキャンピングカーショー2023大きなスライドドアとスマートホーム化が特徴:ロビンソンAI…ジャパンキャンピングカーショー2023

さらに、「AI」の名前がつく通り、ロビンソンAI は車内にアレクサを搭載してスマートホーム化を進めている。

大きなスライドドアとスマートホーム化が特徴:ロビンソンAI…ジャパンキャンピングカーショー2023大きなスライドドアとスマートホーム化が特徴:ロビンソンAI…ジャパンキャンピングカーショー2023

展示車両では照明の切り替えができる程度だったが、電子レンジや冷蔵庫、集中電源などにも対応させて車内装備を声でコントロールできるようにしたいとのことだ。

ほかにも、GPSを用いた危険箇所の注意喚起や、レンタカーなどで集積したデータをもとにおすすめのルートや観光スポットの提示といったキャンピングカー専用AIの構築を目指している。

大きなスライドドアとスマートホーム化が特徴:ロビンソンAI…ジャパンキャンピングカーショー2023大きなスライドドアとスマートホーム化が特徴:ロビンソンAI…ジャパンキャンピングカーショー2023大きなスライドドアとスマートホーム化が特徴:ロビンソンAI…ジャパンキャンピングカーショー2023大きなスライドドアとスマートホーム化が特徴:ロビンソンAI…ジャパンキャンピングカーショー2023

乗員は7名で、バンクベッドとリアベッド、そしてリビングベッドを展開することでそれぞれ2名ずつの合計6名就寝可能だ。

大きなスライドドアとスマートホーム化が特徴:ロビンソンAI…ジャパンキャンピングカーショー2023大きなスライドドアとスマートホーム化が特徴:ロビンソンAI…ジャパンキャンピングカーショー2023

標準装備としては珍しく電子レンジがついている。これは同社が手掛けるレンタカーで集まったユーザーの意見がもとになっており、電子レンジを使いたいという要望が非常に多いそうだ。

サブバッテリーはリチウムイオンバッテリー搭載で、ACインバーターも標準装備。FFヒーターやエアコンはオプション装備となっていた。

価格はオプション込みで1211万円ほど。納期は最短で8か月ほどとなっていた。

《二城利月》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
  2. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  3. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  4. ホンダ『モンキー』イベントに過去最高の550台超が集結!「自腹」でも続ける「二輪文化継承」への思い
  5. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  2. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る