BMW M3 初のワゴン、ACシュニッツァーがカスタム…直6ターボは590馬力に

エンジンコンピューターなどのチューニングで80hp強化

20インチの軽量ホイールとダウンフォースを高めるエアロパーツ

スポーツステアリングホイールやアルミ製ペダル

BMW M3 ツーリング by ACシュニッツァー
BMW M3 ツーリング by ACシュニッツァー全 10 枚

ACシュニッツァー(AC Schnitzer)は2月3日、BMWM3ツーリング』向けのカスタマイズプログラム、BMW「M3 ツーリング by ACシュニッツァー」を欧州で発表した。

◆エンジンコンピューターなどのチューニングで80hp強化

ACシュニッツァーは、ドイツに本拠を置き、BMWのチューニングを手がけている。最近では、MINI、ジャガー、ランドローバーにも、チューニングの範囲を広げてきた。そして今回、歴代『M3』初のワゴン、M3ツーリング向けのカスタマイズプログラムを欧州で発表している。

M3ツーリングの3.0リットル直列6気筒ガソリンツインターボエンジンには、ACシュニッツァーがパフォーマンスアップグレードキットを開発した。その内容は、エンジンコンピューターなどにチューニングが施される。その結果、最大出力は510hpから590hpへ、80hp強化される。最大トルクも66.3kgmから76.5kgmへ、10.2kgm引き上げられた。

ACシュニッツァーのエンジニアによって開発されたパフォーマンスアップグレードには、カーボン製テールパイプを備えたACシュニッツァーツインスポーツエキゾーストがある。排気ガスの流れを向上させるとともに、パワフルでスポーティなサウンドを発するという。

BMW M3 ツーリング by ACシュニッツァーBMW M3 ツーリング by ACシュニッツァー

◆20インチの軽量ホイールとダウンフォースを高めるエアロパーツ

サスペンションスプリングキットは、フロント側の車高を15~20mm下げる。圧縮調整可能なRSコイルオーバーサスペンションは、コーナリング時のドライビングダイナミクスを引き上げる、と自負する。

「AC3」軽量鍛造ホイールは、シルバーとアンスラサイト仕上げ。フロントには、20インチのAC3に285/30R20タイヤが装着されており、リアには295/30R20タイヤを組み合わせる。さらに、20インチの「AC1」軽量鍛造ホイールも選択できる。

エアロパーツに関しては、フロントにブラック仕上げのリップスポイラーを装着できる。ダウンフォースを最大40kg引き上げることが可能という。フロントサイドウィングも、エアロダイナミクス性能を向上させる効果を発揮する。

フロントフェンダーには、4ピースのデフレクターセットを追加できる。ボンネットには、2つのデザイントリムで構成される新しいデザインパッケージが用意された。リアには、カーボン製ディフューザーや、20kgダウンフォースを引き上げるルーフスポイラーを設定する。サイドスカートとリアスカートには、保護フィルムを貼ることもできる。

BMW M3 ツーリング by ACシュニッツァーBMW M3 ツーリング by ACシュニッツァー

◆スポーツステアリングホイールやアルミ製ペダル

インテリアには、スポーツステアリングホイールを用意した。ブラックのナッパレザーとアルカンターラを組み合わせる。ライトグレーのクロスステッチもあしらった。ドライバーの左右親指の位置のグリップと、ACシュニッツァーのロゴ入りモータースポーツインジケーターによって、ステアリングホイールの位置を分かりやすくしている。

アルミ製パドルシフトは、標準のパドルよりも大きいデザイン。アルミ製ペダル&フットレスト、キーホルダー、「iDrive」コントローラー用のアルミ製カバーも用意されている。

ACシュニッツァーによるカスタマイズが施されたM3ツーリングは、日常的なファミリーカーであると同時に、サーキット走行も楽しめる車、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  3. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
  4. 「衝撃の価格」中国メーカーの大型3列シートSUVが話題に!「むしろ経営が心配」の声も
  5. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る