BMW M3 初のワゴン、ACシュニッツァーがカスタム…直6ターボは590馬力に

エンジンコンピューターなどのチューニングで80hp強化

20インチの軽量ホイールとダウンフォースを高めるエアロパーツ

スポーツステアリングホイールやアルミ製ペダル

BMW M3 ツーリング by ACシュニッツァー
BMW M3 ツーリング by ACシュニッツァー全 10 枚

ACシュニッツァー(AC Schnitzer)は2月3日、BMWM3ツーリング』向けのカスタマイズプログラム、BMW「M3 ツーリング by ACシュニッツァー」を欧州で発表した。

◆エンジンコンピューターなどのチューニングで80hp強化

ACシュニッツァーは、ドイツに本拠を置き、BMWのチューニングを手がけている。最近では、MINI、ジャガー、ランドローバーにも、チューニングの範囲を広げてきた。そして今回、歴代『M3』初のワゴン、M3ツーリング向けのカスタマイズプログラムを欧州で発表している。

M3ツーリングの3.0リットル直列6気筒ガソリンツインターボエンジンには、ACシュニッツァーがパフォーマンスアップグレードキットを開発した。その内容は、エンジンコンピューターなどにチューニングが施される。その結果、最大出力は510hpから590hpへ、80hp強化される。最大トルクも66.3kgmから76.5kgmへ、10.2kgm引き上げられた。

ACシュニッツァーのエンジニアによって開発されたパフォーマンスアップグレードには、カーボン製テールパイプを備えたACシュニッツァーツインスポーツエキゾーストがある。排気ガスの流れを向上させるとともに、パワフルでスポーティなサウンドを発するという。

BMW M3 ツーリング by ACシュニッツァーBMW M3 ツーリング by ACシュニッツァー

◆20インチの軽量ホイールとダウンフォースを高めるエアロパーツ

サスペンションスプリングキットは、フロント側の車高を15~20mm下げる。圧縮調整可能なRSコイルオーバーサスペンションは、コーナリング時のドライビングダイナミクスを引き上げる、と自負する。

「AC3」軽量鍛造ホイールは、シルバーとアンスラサイト仕上げ。フロントには、20インチのAC3に285/30R20タイヤが装着されており、リアには295/30R20タイヤを組み合わせる。さらに、20インチの「AC1」軽量鍛造ホイールも選択できる。

エアロパーツに関しては、フロントにブラック仕上げのリップスポイラーを装着できる。ダウンフォースを最大40kg引き上げることが可能という。フロントサイドウィングも、エアロダイナミクス性能を向上させる効果を発揮する。

フロントフェンダーには、4ピースのデフレクターセットを追加できる。ボンネットには、2つのデザイントリムで構成される新しいデザインパッケージが用意された。リアには、カーボン製ディフューザーや、20kgダウンフォースを引き上げるルーフスポイラーを設定する。サイドスカートとリアスカートには、保護フィルムを貼ることもできる。

BMW M3 ツーリング by ACシュニッツァーBMW M3 ツーリング by ACシュニッツァー

◆スポーツステアリングホイールやアルミ製ペダル

インテリアには、スポーツステアリングホイールを用意した。ブラックのナッパレザーとアルカンターラを組み合わせる。ライトグレーのクロスステッチもあしらった。ドライバーの左右親指の位置のグリップと、ACシュニッツァーのロゴ入りモータースポーツインジケーターによって、ステアリングホイールの位置を分かりやすくしている。

アルミ製パドルシフトは、標準のパドルよりも大きいデザイン。アルミ製ペダル&フットレスト、キーホルダー、「iDrive」コントローラー用のアルミ製カバーも用意されている。

ACシュニッツァーによるカスタマイズが施されたM3ツーリングは、日常的なファミリーカーであると同時に、サーキット走行も楽しめる車、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【スズキ ジクサー250 試乗】250ccでダントツにリーズナブル! この手軽さと奥深さはスズキ随一の仕上がりだ…伊丹孝裕
  2. 「最初からこれが欲しかった」レクサスの特別な『LBX MORIZO RR』限定発売に、SNSで反響
  3. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  5. 狭い道! 制限1.3m、通れる車がなくなった都市計画?…東京都世田谷区
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る