新潟の通勤型電車が南武線へ…元弥彦線・越後線用E127系 2023年度中

新潟時代のE127系。
新潟時代のE127系。全 2 枚

JR東日本横浜支社は2月17日、南武線尻手~浜川崎間の、いわゆる浜川崎支線にE127系通勤型電車を投入すると発表した。

【画像全2枚】

浜川崎支線では、中央総武緩行線用と山手線用の205系中間電動車ユニットを先頭車化改造した1000番台が2002年8月から投入されており、現在は鎌倉車両センター中原支所にワンマン対応の2両編成3本(クモハ205-1001~1003+クモハ204-1001~1003)が運用されている。

一方、今回投入されることになったE127系は1995年に登場した2両編成の0番台で、当初は13本が新潟エリアの各線で運用されていたが、2015年には1本が廃車、10本がえちごトキめき鉄道へ譲渡されET127系に。残る2本(クモハE127-12・13+クハE126-12・13)が2022年3月まで越後線や弥彦線で定期運用されていた。

この2本は新潟車両センターから鎌倉車両センター中原支所へ転出する模様で、浜川崎支線では転用改造の後、2023年度中に運用を開始する予定。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  2. ダイビングで拾ったゴミとMITSUBISHIトライトンで見つけた新しい相棒関係PR
  3. 「手組みのエンジン!?」65万円のマツダ NDロードスター用「リビルドエンジン」にSNSで期待の声
  4. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
  5. フィアット『グランデパンダ』、ガソリンエンジン+6速MTを欧州設定…電動車以外の選択肢に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る