ルノー『エスパス』40周年…欧州初のミニバンは新型でSUVに[フォトヒストリー]

初代ルノー・エスパス
初代ルノー・エスパス全 39 枚

ルノーは6代目となる『エスパス』のティザー画像を発表した。ミニバンではなく、大型ファミリーSUVとして登場するという。初代の登場から40年、6代目も、快適と最高級の装備という歴代と同じコンセプトを忠実に守っている、とする。

ルノーは1983年、同社初の多目的車=MPV『エスパス』を発表した。欧州市場初の、欧州メーカーが開発した乗用ミニバンでもあった。ルノーでは「voiture à vivre(生活のための車)」と呼んだ。当時のルノーは英数字を車名に用いていたが、新型車は「エスパス」とネーミングされたことも、転機だった。

エスパスはシートの交換・脱着が可能で、インテリアのレイアウトは高いモジュール性を備えている。前席2席は180度回転し、後席5席は取り外すことができ、この種の車では初めて荷物積載量を増減することができた。エスパスは長距離移動に適した最高級のファミリーカーという位置づけだった。

エスパスは社会現象となり、人気は上昇した。1991年に先代を熟成させた2代目が登場する。四輪駆動の設定や2.8L・V6エンジンの追加により、2代目はルノーの高級車としての地位も確立した。セグメントの草分け的存在のエスパスは、1996年に3代目になる。この世代では5人乗り標準ボディと、全長27cmプラスの7人乗り「グラン・エスパス」が設定された。上級グレードの「イニシャル」仕様では、インテリアにレザーや贅沢な素材が採用された。

4代目エスパスは2002年に登場、従来型同様、5人乗りと7人乗りグラン・エスパスが用意された。2014年のパリモーターショーで発表され、2015年に発売された5代目(現行)はキャラクターを若干変化させ、「7シータークロスオーバー」として誕生した。

6代目となる新型は、5人乗りまたは7人乗りの大型ファミリーSUVとして登場、と予告された。「従来同様に快適性、革新性、最高級の装備を備えながら、エスパスのストーリーに新たな章を開く」とルノーは謳う。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 『デュカト』ベースで4名就寝を実現、トイファクトリーの新型キャンピングカー『ブルージュ』の内装をチェック
  2. BYD、国内EV累計販売が5305台に…5000台目の『シーライオン7』を納車
  3. 「ついに樹脂バンパーやめるのかー」ルノー『カングー』が大きくイメチェン! 装備の充実に「豪華ングー」の声も
  4. 『ランクル250』の乗り降りをラクラク快適に、穴あけ不要の専用「電動サイドステップ」発売
  5. レクサス『LC』の特別仕様「最高峰」モデルに「美しすぎる」「マットカラーたまらん」など絶賛の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る