レーダー一体型のドライブレコーダーが主流に!? セルスター工業の提案…大阪オートメッセ2023

レーダー一体型のドライブレコーダーが主流に!? セルスター工業の提案…大阪オートメッセ2023
レーダー一体型のドライブレコーダーが主流に!? セルスター工業の提案…大阪オートメッセ2023全 5 枚

セルスター工業が2月10~12日に開催された大阪オートメッセ2023で注目の新製品をお披露目。ドライブレコーダー+レーザー/レーダー一体モデルを筆頭に今シーズン登場のモデル群が展示された。

ドライブレコーダー&レーザー/レーダー一体型モデルRD-40ドライブレコーダー&レーザー/レーダー一体型モデルRD-40

ブース中央に展示されたのがドライブレコーダーとレーザー/レーダー一体型のモデルであるRD-40。これまで難しいとされていたドライブレコーダーとレーダーを一体にした待望の新モデルだ。両ユニットの干渉が問題になるため一体化するには障害があったという。しかしドライブレコーダーとレーザー/レーダーを一台にまとめて取り付けたいという要望は多くメーカーあげての開発に取り組んだ結果生まれたモデルだ。ドライブレコーダーはフルHD 200万画素の録画が可能、あおり運転対策として安全運転支援機能も備えたモデルとなった。

レーザー式オービス対応セーフティレーダーAR-48LA、AR-333、AR-555レーザー式オービス対応セーフティレーダーAR-48LA、AR-333、AR-555

次に注目したのはレーザー式オービス対応のセーフティレーダー(AR-48LA、AR-333、AR-555)。従来型に対してレーザーの受信距離を120%アップ。より早く&正確にレーザーを受信することができるようになった。ブースには一体型=AR-48LA、セパレート型=AR-333、セパレートミラー型=AR-555がラインアップされた。

ダムドコラボモデルであるドライブレコーダー&セーフティレーダーCA-D01/CA-D010Dダムドコラボモデルであるドライブレコーダー&セーフティレーダーCA-D01/CA-D010D

さらにちょっと趣向を変えたドライブレコーダー&セーフティレーダーとして注目となったのがダムドとのコラボモデルであるCA-D01(セーフティレーダー)、CA-D010D(ドライブレコーダー)の両モデルだ。セルスターとしては初のコラボモデルとなる同モデル、ボディカラーをジムニーなどで用いられるジャングルグリーンとしたのが特徴。ドライブレコーダーと言えば黒いものと思われがちだが、ダムドのカスタムカーに装着してもインテリア映えするカラーを選んだ。待ち受け画面にダムドのデザインを用いたり、画面に表示されるアイコンにダムドの車両を用いるなどの遊び心も込められた。

リン酸鉄リチウムイオンバッテリーC5Cリン酸鉄リチウムイオンバッテリーC5C

最後にアウトドア用品の新製品も用意された。C5C(セルスターGOキャンピング)と呼ばれるシリーズには安全性の高いリン酸鉄リチウムイオンバッテリーを使ったポータブル電源やジャンプスターターなどを用意。アウトドアシーンでもセルスターの高性能アイテムを利用できる環境が整いつつある。

人気のドライブレコーダーやセーフティレーダーなど、新製品目白押しのセルスター工業。同社の各製品は国内自社工場での一貫生産なのでクオリティの高さも魅力。今シーズンデビューの各新製品登場にこうご期待だ。

《土田康弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 軽オープンスポーツカー、2代目ダイハツ『コペン』が誕生!!
  2. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  3. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  4. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  5. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る