メルセデスベンツ、「MB.OS」を2025年頃導入へ…自動運転「レベル3」の強化目指す

メルセデスベンツの自動運転「ドライブ・パイロット」を搭載した EQS
メルセデスベンツの自動運転「ドライブ・パイロット」を搭載した EQS全 3 枚

メルセデスベンツ(Mercedes-Benz)は2月23日、自社開発の車載オペレーティングシステム「MB.OS」を、2025年をメドに導入すると発表した。

MB.OSは、専用の「チップtoクラウド」アーキテクチャをベースにしている。メルセデスベンツはこのMB.OSに、外部パートナーのノウハウを組み合わせることにより、先進運転支援システム(ADAS)、ナビゲーション、エンターテイメント、充電などの面において、優れた顧客体験を生み出すことを目指す。

MB.OSによって、車両は完全に接続可能になる。無線を使ったOTA アップデートによって、新車として購入して以降、車載のさまざまなシステムが改善される。 顧客は、アプリ、インターネット、車両を通じて、新機能が利用できるようになる。

また、自動運転も推進される。メルセデスベンツは、都市部での使用に合わせて、自動機能機能を強化する計画。最終的にはSAEレベル3に相当する自動運転の上限速度を、現在のおよそ60km/hから130km/hに引き上げることを目指している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る