メルセデスベンツ、Googleと戦略的提携…次世代ナビシステム車載化へ

メルセデスベンツの車載ディスプレイで利用できる Googleの「Place Details」
メルセデスベンツの車載ディスプレイで利用できる Googleの「Place Details」全 2 枚

メルセデスベンツは2月22日、Google(グーグル)と戦略的提携を結び、次世代の高性能ナビゲーションシステムを車載化すると発表した。

このパートナーシップによって、メルセデスベンツは「Google Maps Platform」の新しい車載データとナビゲーション機能をベースに、独自のナビゲーションシステムを開発する最初の自動車メーカーになるという。

また、今回の提携により、メルセデスベンツは場所に関する詳細情報、リアルタイムおよび予測交通情報、自動ルート変更など、Googleの主要な地理空間サービスにアクセスできるようになる。これらの機能を今後、「メルセデスベンツ・オペレーティング・システム (MB.OS)」に組み込むことで、使いやすさと高解像度画面を備えたナビゲーションサービスを利用できるようにしていく。

ユーザーエクスペリエンスを充実させるために、メルセデスベンツは「YouTube」アプリをインフォテインメントシステムに組み込む。さらに、メルセデスベンツは Googleマップのデータを利用して、交差点、ラウンドアバウト、カーブの手前での自動減速などの運転支援機能を実用化する。

最初のステップとして、メルセデスベンツは Google の「Place Details」へのアクセスを、車載インフォテインメントシステムで可能にする。営業時間、写真、評価、レビューなど、世界中の2億を超えるビジネスや場所に関する詳細情報を検索できるようにする。Place Details は、最新世代の「MBUX」を搭載車で利用できるようになる、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. FJクルーザー が復活へ…トヨタ『ランドクルーザーFJ』最終デザインはこれだ!
  2. スズキ『スペーシア』など6740台…4月のリコール記事まとめ
  3. 30年で25台のスバル車を購入、26台目に新型『フォレスター』を選んだ英国スバリストの愛
  4. なぜ今「ダウンサス」? 車高調より安くて“扱いやすい”注目チューンの実力~カスタムHOW TO~
  5. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  3. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  4. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る