スポーツバイク大好きガールが目覚めたスクーターの魅力!気軽さの125ccか、高速も走れる155ccか?

ことりちゃんこと小鳥遊レイラがヤマハ Xフォースとシグナスグリファスの魅力をチェック!
ことりちゃんこと小鳥遊レイラがヤマハ Xフォースとシグナスグリファスの魅力をチェック!全 33 枚

本来はスポーツバイク大好きガールなのですが、最近、とみにスクーターの便利さにも目覚めてしまった私。今回は『シグナスグリファス』と『Xフォース』というヤマハのスクーター2台をご紹介します!

◆『シグナスグリファス』は高い燃費性能と充実の収納スペースに注目!

ヤマハ シグナスグリファスと小鳥遊レイラヤマハ シグナスグリファスと小鳥遊レイラ

まずはシグナスグリファスから。こちらは125ccの原二クラスで、1年前の2022年2月24日にそれまでのシグナスXからフルモデルチェンジしたモデル。今年の1月末にはMotoGPのモンスターエナジーカラーとなった限定車も発売されたばかりです。エンジンはシグナスシリーズとして初の水冷となった新型ブルーコアエンジンを搭載。可変バルブも備え、出力では20%以上、燃費は約20%向上とカタログでは紹介されています。最高出力は12ps。Xより2.2psのアップです。

個人的にはモデルチェンジで現代的になったなあと感じたのは、フロントポケット内にある電源ソケットがこれまでのDC12Vジャックから5VのUSBタイプとなったことです。今どきUSB電源は必須装備ですからね。そしてそのフロントポケットは500mlのペットボトルが入る大きめサイズと使い勝手も良好で、荷物を下げておけるコンビニフックには飛散防止のロック機構も付いていました。

ヤマハ シグナスグリファスヤマハ シグナスグリファス

スクーターとしての使い勝手で要となるシート下トランクは容量28リットル。こちらにはアゴにカメラをマウントした状態のフルフェイスヘルメットでも入ってしまう広さがあったので驚き!ビジネスバッグやリュックサックも入りそうで通勤・通学にはもってこいのように思えました。燃料タンクの給油口はシグナスX時代と同じくフロントのインナーパネル側。給油の際にいちいちシートを開け閉めせずに済むのが嬉しいですね。

◆高速も走れる『Xフォース』は、ワンランク上のアシスト機能が心強い

ヤマハ Xフォース 試乗ヤマハ Xフォース 試乗

一方のXフォース。こちらは155ccというちょっと特殊な排気量。原付二種ではなく普通二輪免許が必要な軽二輪となる代わりに、高速道路も走れるというメリットが最大のセールスポイントとなっています。エンジンは水冷単気筒のブルーコアエンジンで排気量が大きい分、最高出力も多い15ps。

こちらもUSB電源ソケットやコンビニフック、容量23.2Lのシート下トランクを完備。シート下トランクにはアゴカメラにすると無理でしたが、フルフェイスヘルメットもしっかり収納できました。ただ、コンビニフックに飛散防止のロックがないのが、ちょっと残念…。

給油口はシグナスと同じくフロントインナーパネル側で、タンク容量は2台とも6.1リットルと共通となっていました。燃費的にはシグナスの方がWMTCモードで1リットルあたり3.6km多く走るとされています。他に1クラス上となるXフォースの方にのみ付いているものとして、トラクションコントロールと前後ABSを装備。シグナスにはABSが無い代わりに前後連動ブレーキが付いていますが、安心感ではABSの方が上に感じます。

ヤマハ Xフォースヤマハ Xフォース

またXフォースのメーターには、スマートフォンの専用アプリ「Y-Connect」とBluetoothで接続できる連携機能も搭載。こちらではメーター内に通話やメール着信、バッテリー残量が表示されるようになり時計の時刻も自動調整。スマホアプリ内ではメンテ時期や燃費管理、最終駐車位置の記録などといったことが可能となります。

ヤマハ Xフォース試乗ヤマハ Xフォース試乗

シート高はシグナスグリファスが785mmでXフォースはそれより30mm高くなる815mm。車格的にはどちらも同じくらい。2台ともちょっと手前に乗らないと身長160cmの私ではちょっと足が着きにくい感じでした。

◆ランクの異なるスクーター2台、お値段は近いけれども…?

ヤマハ Xフォースとシグナスグリファスヤマハ Xフォースとシグナスグリファス

お値段はシグナスグリファスが35万7500円で、Xフォースは39万6000円。Xフォースは排気量が大きい上に装備が充実しているぶん、値段も高いかと思ったんですけど、その差は思ったより大きくは感じませんでした。まあ、シグナスグリファスは原二なので、任意保険にファミリーバイク特約が使えるなど、もっと経済的に乗れますね。

私としては、今までバイクに乗っていなかったけど生活の足としてスクーターに乗ってみたいという人にはシグナスグリファスがまずはオススメ。シグナスにできることはすべてこなす上に高速まで乗れるXフォースは普通二輪免許が必要になるということで、メインのスポーツバイクを持っているけどセカンドバイクにもう1台欲しいという人や、普通二輪免許は持っているけどしばらくバイクに乗っていないという人が選ぶのにピッタリなんじゃないかなと感じました。

ヤマハ Xフォースヤマハ Xフォース

■5つ星評価
シグナス グリファス
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
コンフォート:★★★
足着き:★★★★
オススメ度:★★★★

Xフォース
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★
コンフォート:★★★★★
足着き:★★★
オススメ度:★★★★

小鳥遊レイラ|愛称:ことりちゃん
レースクイーンに憧れてモータースポーツ業界へ。しかしMOTOR STATION TVでの出演をきっかけに走る方に目覚めてしまい、いきなり大型二輪免許を取得。現在では2輪4輪共にサーキットを走り、一昨年に4輪のレース参戦のためJAF国内A級ライセンスを取得。先日、MFJロードレース国内ライセンスを取得して、今年は2輪でもレースに参戦予定。イベントMCから2&4輪の耐久レース参戦まで楽しむモータースポーツ女子。身長は160cm。

《小鳥遊レイラ》

小鳥遊レイラ

小鳥遊レイラ|愛称:ことりちゃん レースクイーンに憧れてモータースポーツ業界へ。しかしMOTOR STATION TVでの出演をきっかけに走る方に目覚めてしまい、いきなり大型二輪免許を取得。現在では2輪4輪共にサーキットを走り、一昨年に4輪のレース参戦のためJAF国内A級ライセンスを取得。先日、MFJロードレース国内ライセンスを取得して、今年は2輪でもレースに参戦予定。イベントMCから2&4輪の耐久レース参戦まで楽しむモータースポーツ女子。身長は160cm。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. VWの小型SUVクーペ『ニーヴァス』、スポーティな「GTS」誕生
  2. マッドスタータイヤ、新サイズ追加で軽自動車市場拡大へ 5月下旬から発売
  3. 「まるでCG」ジャガーの次世代コンセプト『Type 00』、モナコで公開
  4. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
  5. BYD初のステーションワゴン発表、PHEVの『シール 06 DM-iワゴン』
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  2. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  3. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  4. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る