キャデラック最小SUV『XT4』、改良新型は内外装をアップデート…今夏米国発売へ

新しいフロントグリルとLEDヘッドランプを採用

9K解像度の33インチのインターフェイスディスプレイ

最大出力235hpの2.0リットル直4ターボエンジン

キャデラック XT4 改良新型
キャデラック XT4 改良新型全 10 枚

キャデラックは2月20日、コンパクトSUV『XT4』(Cadillac XT4)の改良新型を米国で発表した。今夏、米国市場で発売される予定だ。

◆新しいフロントグリルとLEDヘッドランプを採用

キャデラック XT4 改良新型キャデラック XT4 改良新型

XT4は2018年3月、ニューヨークモーターショー2018で発表された。ブランドに新たな顧客を呼び込むために開発されたコンパクトSUVだ。2021年1月には、日本市場にも導入されている。

デビューから約5年を経て登場した改良新型では、新しいグリルと新しいLED ヘッドランプの採用をはじめ、前後デザインを変更した。ヘッドライトはスリムになり、バンパーには縦型3連のLEDデイタイムランニングライトが組み込まれた。

新デザインのグリルは、古典的なキャデラック「シェブロン」を再解釈したものだ。ダイナミックなパラメトリックパターンに埋め込まれる。「プレミアムラグジュアリー」グレードには専用のグリル、ホイール、フェイシア、ルーフレール、サイドボディアクセントを採用した。「スポーツ」には専用のフェイシア、ホイール、ボディサイドのダークアクセント、ダーク仕上げのルーフレールが装備される。

◆9K解像度の33インチのインターフェイスディスプレイ

キャデラック XT4 改良新型キャデラック XT4 改良新型

室内には、9K解像度の33インチのインターフェイスディスプレイを採用した。車両のインフォテインメント システムとコネクティビティ機能の基盤となる、新しいバーチャルコックピットシステムのインターフェースとして機能する。

コネクテッドサービスの「Google built-in(グーグル・ビルトイン)」を車載化。Googleアシスタントを使用すると、Googleマップと Google Playのユーザーは、ハンズフリーでヘルプを利用したり、お気に入りのアプリでリアルタイムの交通状況を更新したりすることができる。ワイヤレスのApple「CarPlay」、ワイヤレスのグーグル「Android Auto」、 Amazon(アマゾン)の「Alexa(アレクサ)」に対応する。

シートには、モダンな刺繍パターンがアクセントに配された。新デザインのインストルメントパネルの全幅にわたって、なつや消しアルミトリムが添えられる。「ラグジュアリー」グレードは、レーザーエッチングを施したクラシックなピアノブラックのアポイントメントが特長。プレミアムラグジュアリーは、色の組み合わせに応じて、ウッドまたはアルミ製トリムを採用する。スポーツはインテリアカラーに応じて、カーボンファイバーまたはウッドがあしらわれる。

◆最大出力235hpの2.0リットル直4ターボエンジン

直噴2.0リットル直列4気筒ガソリンターボエンジンを搭載する。最大出力は235hpを引き出す。このエンジンは、特定の走行条件でエンジンのシリンダーの一部を一時的に停止するアクティブ・フューエル・マネジメント(気筒休止)、9速オートマチックトランスミッション、新世代のエレクトロニック・プレシジョン・シフトなど、効率性を向上させるためのテクノロジーを採用している。

標準装備のドライバーモードセレクターによって、ドライバーは改良新型XT4のレスポンスを、さまざまな運転条件に合わせて調整できる。ツアー、スポーツ、スノー/アイスモードは、すべてのグレードで利用できる。

スポーツグレードのアクティブ・スポーツ・サスペンションには、「CDC(コンティニュアス・ダンピング・コントロール)」が備わる。電子センサーでリアルタイムに路面状態をモニターして、2ミリ秒ごとに減衰力を調節することで、ドライビングダイナミクスと制御性を向上させるという。

オプションでツインクラッチ方式のAWDシステムが選択できる。必要に応じて後輪への駆動力の伝達を完全に遮断できるため、パワートレインのフリクションを低減することが可能、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  2. 第3世代e-POWERの日産『キャシュカイ』が無給油で英国縦断! その実力に日本導入への期待高まる
  3. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
  4. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  5. 30年ぶりの快挙!ランチア『イプシロン ラリー4 HF』、欧州選手権で初勝利
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る