マイクロソフトのSDV技術から見える自動車産業変革の波と課題

マイクロソフト=Windowsの会社ではない

クルマのSDV化を支援するマイクロソフトのクラウド技術

水平分業の波は、海外から自動車業界にも

自動車がケータイの二の舞にならないために

GMのUlitifiは、マイクロソフトのAzureを使用してテスラと同様のOTH(無線経由のソフトウェア更新)を可能にした。
GMのUlitifiは、マイクロソフトのAzureを使用してテスラと同様のOTH(無線経由のソフトウェア更新)を可能にした。全 4 枚

日本の自動車産業の大変革において重要なテーマが、OEMと下請けからなる垂直統合モデルから、IT産業的な水平分業モデルへの転換だ。

モバイル分野で長らく活躍してきたITジャーナリストの石川温氏が、マイクロソフトの自動車市場に向けた動きの取材を元に、自動車産業の向かうべき方向を考察した。

マイクロソフト=Windowsの会社ではない

クルマの作り方が変わろうとする中、これからますますソフトウェアの比重が高まろうとしている。100年に1度の変革期と言われる中、このタイミングで自動車業界での存在感を増していこうとする企業も相次いでいる。

マイクロソフトも、100年に一度とされる自動車業界の変革期にチャンスを見出そうとしている企業のひとつだ。

マイクロソフトと言えばパソコン向けの基本OS「Windows」のイメージが強いが、2014年にサティア・ナデラ氏がCEOに就任して以降、もはやマイクロソフトの主力商品はWindowsではなくなった。WordやExcelといったOfficeソフトは販売モデルからサブスクリプション型に移行。また、パブリッククラウドサービス「Azure」はアマゾンの「AWS」としのぎを削っている。

現在、マイクロソフトが注力しているのが、あらゆる業界の「DX(デジタルトランスフォーメーション)化」だ。さまざまなデバイスに通信機能とコンピューターを加えることで情報を集め、クラウドのAzureで処理することで、経営の効率化につなげることを得意としている。

マイクロソフトは自治体や医療、教育、建設、運輸などあらゆる業界にAzureとエッジコンピューティングを持ち込み、DXを促進している。

クルマのSDV化を支援するマイクロソフトのクラウド技術

自動車業界のDXにおいては、マイクロソフトはSDV(Software Defined Vehicle)向けソリューションを展開している。日本には自動車メーカーや関連企業も多いということで、グローバルの巨人であるマイクロソフトの中でも、日本市場に特化した部門や人材が配置されている。

ただマイクロソフトとしては、既存の自動車メーカーやティアワンメーカーなどと競合する製品を作る気はさらさらない。自動車メーカーやティアワンがSDVを開発する際の手伝いに徹するというスタンスだ。

マイクロソフトのコーポレーション 自動車・モビリティ産業担当である江崎智行ディレクターは「クルマに限った話ではないが、マイクロソフトがエンドツーエンドのソフトウェアを開発して提供することはない。マイクロソフトは、お客様がSDVを開発する際に足りないものを提供することで、お客様がSDVを製品化するお手伝いをしたい」と語る。

すでにマイクロソフトでは、ZFやボッシュなどのティアワン部品メーカーが中心となって設立した「The Eclipse Foudation」のSDVワーキンググループに設立時から参加している。欧州では非競争領域の開発においては企業が集まり、オープンソースで開発することで効率化に繋げている。

マイクロソフトとしても、Azureという同社のクラウドサービスを提供することで、ティアワン部品メーカーがSDVの製品化をしやすくするという環境を整備しつつある。

また、GMでは「General Motors Ultifi」というクラウドサービスが、マイクロソフトのAuzreを使って提供されるという。


《石川温》

石川温

石川温(いしかわつつむ):モバイル系ITジャーナリスト 中央大学商学部卒。1998年に日本ホーム出版社(現・日経BP社)に入社後、日経トレンディ編集部で編集記者として、ヒット商品、ケータイなどを取材。2003年に独立し、主にスマホ業界を幅広く取材する。日経電子版「モバイルの達人」を連載するほか、ラジオNIKKEIにて、毎週木曜20時20分から「石川温のスマホNo.1メディア」のパーソナリティを務める。メルマガ「スマホ業界新聞」を毎週土曜に配信中。YouTubeにて「石川 温のスマホ業界ニュース」も配信。近著に『未来IT図解 これからの5Gビジネス』(MdN)。

+ 続きを読む

アクセスランキング

  1. BYD、国内EV累計販売が5305台に…5000台目の『シーライオン7』を納車
  2. 『デュカト』ベースで4名就寝を実現、トイファクトリーの新型キャンピングカー『ブルージュ』の内装をチェック
  3. 「ついに樹脂バンパーやめるのかー」ルノー『カングー』が大きくイメチェン! 装備の充実に「豪華ングー」の声も
  4. 『ランクル250』の乗り降りをラクラク快適に、穴あけ不要の専用「電動サイドステップ」発売
  5. 純正を活かす快適システム! こだわりが光るノアの高音質カーオーディオ[Pro Shop インストール・レビュー]by ZEPT
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る