高度化する自動車ソフトウェア…現場はコードをどう管理すればいいのか?

コード管理ツール:CODEBEAMERの画面例
コード管理ツール:CODEBEAMERの画面例全 7 枚

自動車に限ったことではないが、あらゆる工業製品、製造業はソフトウェアなしにものづくりが成立しない時代になっている。SDVやソフトウェアファーストといったバズワードが飛び交うが、現場としては増え続けるコードの管理を何とかしたいのではないだろうか。

いや、むしろ今後の車両開発においてボルトやコンポーネントの部品管理とともにソフトウェアのアセット管理、コード管理がまともにできないメーカーは、欠陥やリコールを多発する羽目になる覚悟をしておいたほうがいいだろう。

◆自動車業界のソフトウェア開発:5つの課題

近年のソフトウェア開発では「アジャイル」や「DevOps」といった新しいスタイルが浸透しつつある。開発環境やツールはクラウドベースのモダンなものになってきているが、同時に機能安全や品質管理、セキュリティといった問題にも対応しなければならない。製造業の場合は、これらがハードウェアの機能、品質、セキュリティとも統合・連携させる必要があり、設計から運用の難易度、複雑度が上がる。

一般には、設計要件、開発作業、テスト、運用といった開発ライフサイクルの中で管理していく。ソフトウェアであればアプリケーションライフサイクルマネジメント(ALM)というフレームワークがある。自動車や医療機器、アビオニクスに関する製造業は、ALMの視点では次のような5つの課題があると、山田篤伸氏(PTCジャパン 製品技術事業部長 専務執行役員)は説明する。


《中尾真二》

アクセスランキング

  1. インフィニティは最上位SUV『QX80』にGT-Rエンジン移植、1000馬力超「R-Spec」発表へ…SEMA 2025
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. 日産が業績見通し修正、上期営業損失300億円…下期はサプライチェーンリスク想定
  4. 日産 フェアレディZ をレーシングカーにカスタム、「NISMO GT-Z」発表へ…SEMA 2025
  5. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る