高度化する自動車ソフトウェア…現場はコードをどう管理すればいいのか?

コード管理ツール:CODEBEAMERの画面例
コード管理ツール:CODEBEAMERの画面例全 7 枚

自動車に限ったことではないが、あらゆる工業製品、製造業はソフトウェアなしにものづくりが成立しない時代になっている。SDVやソフトウェアファーストといったバズワードが飛び交うが、現場としては増え続けるコードの管理を何とかしたいのではないだろうか。

いや、むしろ今後の車両開発においてボルトやコンポーネントの部品管理とともにソフトウェアのアセット管理、コード管理がまともにできないメーカーは、欠陥やリコールを多発する羽目になる覚悟をしておいたほうがいいだろう。

◆自動車業界のソフトウェア開発:5つの課題

近年のソフトウェア開発では「アジャイル」や「DevOps」といった新しいスタイルが浸透しつつある。開発環境やツールはクラウドベースのモダンなものになってきているが、同時に機能安全や品質管理、セキュリティといった問題にも対応しなければならない。製造業の場合は、これらがハードウェアの機能、品質、セキュリティとも統合・連携させる必要があり、設計から運用の難易度、複雑度が上がる。

一般には、設計要件、開発作業、テスト、運用といった開発ライフサイクルの中で管理していく。ソフトウェアであればアプリケーションライフサイクルマネジメント(ALM)というフレームワークがある。自動車や医療機器、アビオニクスに関する製造業は、ALMの視点では次のような5つの課題があると、山田篤伸氏(PTCジャパン 製品技術事業部長 専務執行役員)は説明する。


《中尾真二》

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. ホンダ『CB1000F SE コンセプト』を世界初披露! カウルが付いてネオレトロ感アップ、MSショーからの変更点もチェック!
  5. 自動車購入の落とし穴! 公取協・公取委の警告から学ぶ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る