【クルマら部】クルマ愛クイズ!今回は「歴代ミラージュ」から全4問!

【クルマら部】クルマ愛クイズ!今回は「歴代ミラージュ」から全4問!
【クルマら部】クルマ愛クイズ!今回は「歴代ミラージュ」から全4問!全 2 枚

自動車ニュースのレスポンスが贈る、クルマ好きのためのLINE公式アカウント『クルマら部』(ベータ版)! 参加型コンテンツ「クルマの車論調査」から、クルマ好きの皆さんのクルマへのLOVEを試すクイズをご紹介!

今回は、三菱のコンパクトカー『ミラージュ』歴代モデルからの出題です! 昨年12月に生産終了が明らかになったミラージュ。2012年に11年ぶりに復活した最終モデルはエコカーとしてのキャラが強かったですが、かつてのミラージュといえばジムカーナなどのモータースポーツでも活躍するスポーツハッチというイメージを持つ方もいまだ多くいると思います。今回はそんなミラージュの初代~4代目から全4問を出題します!

【Q1】1978年にデビューした初代モデル。三菱初のFFレイアウトを採用した結果として生まれた、4段変速のマニュアルミッションに「エコノミー」と「パワー」という2段階の副変速機の組み合わさる合計8速の変速機が大きな特徴となりました。この機構の名称は次のうちどれでしょう?

(1)デュアルミッション
(2)スーパーシフト
(3)エイトギア

【Q2】1983年に登場した2代目ミラージュ。翌年のテレビCMではとある動物が起用され、その後の「珍獣ブーム」へと繋がる大反響を呼びました。その動物は次のうちどれでしょう?

(1)コアラ
(2)ウーパールーパー
(3)エリマキトカゲ

【Q3】1987年登場の3代目には、「ザイビクス」というリアのサイドウィンドウがパネルで埋められ、後席シートが撤去された2名乗車の珍グレードが1年間だけ存在していました。商用バンのような実用性をもつ広大な”本来の”後席空間のことを、メーカーは何と呼んでいたでしょうか?

(1)ザイビクスエリア
(2)クリエイティブスペース
(3)エクステンデッドトランク

【Q4】1991年登場の4代目には、翌年に兄弟車のランサーと合わせて当時の世界最小V6エンジン「6A10」を搭載したモデルが誕生し話題を集めました。このエンジンの排気量はいくつでしょうか?

(1)997cc
(2)1597cc
(3)1844cc

クルマ好きのためのLINE公式アカウント『クルマら部』に登録して回答してみましょう!

『クルマら部』友だち追加はこちら

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型ドゥカティ『パニガーレV2S』日本上陸に「スイングアームアームすげー」「日本じゃ全力は使えない」など驚きの声
  2. 125ccスクーターでもここまで違う!? スズキ『バーグマン』とヤマハ『NMAX』を徹底比較
  3. 「盤石シャシー」に「装甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
  4. トラックを「岡山デニム」でカスタム!? 1台限りの「BLUE BLOOD」、8月12日から倉敷で展示
  5. 背もたれに貼り付いた子どもたちの頭髪に…学術集会で議論された「ジュニアシートの適正使用」【岩貞るみこの人道車医】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る