札幌駅南口の再開発が10月から本格化…「札幌エスタ」閉店は8月 北海道新幹線札幌延伸

札幌駅南口。奥の白い建物が1978年に開業した「札幌エスタ」。階下のバスターミナルも同時期に開業していた。2023年3月11日。
札幌駅南口。奥の白い建物が1978年に開業した「札幌エスタ」。階下のバスターミナルも同時期に開業していた。2023年3月11日。全 6 枚

JR北海道は3月15日、北海道新幹線の札幌延伸に伴なう札幌駅南口の再開発事業が札幌市より認可されたと発表した。

「札幌エスタ」と東側の札幌市所有地に建てられる大型高層施設のイメージ。「札幌エスタ」と東側の札幌市所有地に建てられる大型高層施設のイメージ。

この事業は、JR北海道や札幌市など、12者が共同で推進する「北5西1・西2地区第一種市街地再開発事業」と呼ばれるもので、現在、バスターミナルと一体となった商業施設の「札幌エスタ」(エスタ)部分と、道路1本東に隔てた札幌市所有地を合わせた2ha超えの用地に、2028年度の竣工を目指してホテルやオフィス、バスターミナルが入る高さ約245mの43階建て高層ビルが建設される。

「北5西1・西2地区第一種市街地再開発事業」の整備位置。「北5西1・西2地区第一種市街地再開発事業」の整備位置。

認可を受けて3月17日には市街地再開発組合を設立。2023年度中に着工されため、エスタは8月31日限りで閉店、バスターミナルは9月30日限りで閉鎖される

その後は、バスターミナルの代替として、札幌駅南口周辺に仮バス停を設置。エスタ閉店後は、札幌市営地下鉄東豊(とうほう)線さっぽろ駅とJR札幌駅を結ぶ通路が変更される。

バスターミナル閉鎖後の仮バス停の位置。バスターミナル閉鎖後の仮バス停の位置。「札幌エスタ」閉店後の札幌市営地下鉄東豊線さっぽろ駅とJR札幌駅間の通路。「札幌エスタ」閉店後の札幌市営地下鉄東豊線さっぽろ駅とJR札幌駅間の通路。

《佐藤正樹》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スズキ『エブリイ』ワゴンに試乗、商用車とどう違うのか…5月4日の過去記事
  2. 【スズキ ワゴンRスマイル 改良新型】誰が見ても可愛いといわれるように…開発責任者がそういう理由とは
  3. 初心者でもここまでできる! プロショップが提案するコスパ重視の音質アップ術[音を良くするコツをプロが指南]
  4. YURTの『シエンタ』用車中泊キットが大幅アップデート、生産体制見直しで8万円値下げも実現
  5. ホンダエンブレムに溶け込むスーパーワイドカメラ、データシステムが『WR-V』用キットを発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  4. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る