4ドア&4人乗り『プロサングエ』は、「家族で乗れる初めてのフェラーリ」[詳細画像]

フェラーリ プロサングエ
フェラーリ プロサングエ全 36 枚

フェラーリ『プロサングエ』の名前はイタリア語で「サラブレッド」を意味する。パフォーマンス、ドライビング・プレジャー、快適性に注ぎ込まれたフェラーリのDNAは、まさにサラブレッドそのもの。スポーツカーとして申し分のないスペックでありながら、初の4ドアフェラーリとして実用性も兼ね備えているのが特徴だ。

◆フェラーリ史上最も快適な空間を用意

フェラーリ プロサングエフェラーリ プロサングエ

プロサングエは、フェラーリ史上最も広いキャビンとトランクを有し、大人4人も快適に収容することができ、「家族と分かちあえるフェラーリ」としている。また、トランクはリアシートを倒すことでラゲッジスペースを増やすことができ、様々な用途に対応する。4つのシートは全てヒーターと電動シート機能を備えており、快適性に対する妥協のない姿勢が感じられる。ドライビングポジションは他のフェラーリと比較して高めのポジションになっており、見晴らしがよく運転のしやすさにつながる。

この他にも、「Burmester」のオーディオ・システムを始めとして、快適性にフォーカスした様々な装備が標準で多く備わっており、オプションの設定も豊富に用意されている。その一つが新しいアルカンターラの内張だ。認証取得のリサイクル・ポリエステルを使用し、環境への配慮も行っている。

◆100km/h加速までの時間はわずか3.3秒!

フェラーリ プロサングエフェラーリ プロサングエ

搭載される自然吸気V12エンジンは総排気量6496cc、最高出力は725psとなっており、その性能はクラストップを誇る。100km/h加速までの時間はわずか3.3秒だ。エンジンはミッドフロントに、ギアボックスはリアに配置され、スポーティーなトランスアクスル・レイアウトを実現した。前後重量配分は49:51で、ミッドシップのスポーツカーとしては最適な配分である。また、カーボンファイバー製ルーフが標準装備となっており、軽量化と低重心化を実現した。

さらに、世界で初めて「フェラーリ・アクティブ・サスペンション・システム」が採用された。コーナーでボディのロールを制御したり、高周波のバンプを越える際にタイヤの接地面をコントロールしたりすることができ、機敏なハンドリング・レスポンスを実現している。その他にも、4輪独立型ステアリングや専用開発の新型シャシーなどと言った最新技術が多く採用されており、まさに「ゲームチェンジャー」であると言える。

《神林崇亮》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. YURTの『シエンタ』用車中泊キットが大幅アップデート、生産体制見直しで8万円値下げも実現
  2. スズキ『エブリイ』ワゴンに試乗、商用車とどう違うのか…5月4日の過去記事
  3. 初心者でもここまでできる! プロショップが提案するコスパ重視の音質アップ術[音を良くするコツをプロが指南]
  4. 【スズキ ワゴンRスマイル 改良新型】誰が見ても可愛いといわれるように…開発責任者がそういう理由とは
  5. 自動車整備業、2024年度は445件が「消滅」 整備士不足、部品高騰が圧迫
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  4. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る