4ドア&4人乗り『プロサングエ』は、「家族で乗れる初めてのフェラーリ」[詳細画像]

フェラーリ プロサングエ
フェラーリ プロサングエ全 36 枚

フェラーリ『プロサングエ』の名前はイタリア語で「サラブレッド」を意味する。パフォーマンス、ドライビング・プレジャー、快適性に注ぎ込まれたフェラーリのDNAは、まさにサラブレッドそのもの。スポーツカーとして申し分のないスペックでありながら、初の4ドアフェラーリとして実用性も兼ね備えているのが特徴だ。

◆フェラーリ史上最も快適な空間を用意

フェラーリ プロサングエフェラーリ プロサングエ

プロサングエは、フェラーリ史上最も広いキャビンとトランクを有し、大人4人も快適に収容することができ、「家族と分かちあえるフェラーリ」としている。また、トランクはリアシートを倒すことでラゲッジスペースを増やすことができ、様々な用途に対応する。4つのシートは全てヒーターと電動シート機能を備えており、快適性に対する妥協のない姿勢が感じられる。ドライビングポジションは他のフェラーリと比較して高めのポジションになっており、見晴らしがよく運転のしやすさにつながる。

この他にも、「Burmester」のオーディオ・システムを始めとして、快適性にフォーカスした様々な装備が標準で多く備わっており、オプションの設定も豊富に用意されている。その一つが新しいアルカンターラの内張だ。認証取得のリサイクル・ポリエステルを使用し、環境への配慮も行っている。

◆100km/h加速までの時間はわずか3.3秒!

フェラーリ プロサングエフェラーリ プロサングエ

搭載される自然吸気V12エンジンは総排気量6496cc、最高出力は725psとなっており、その性能はクラストップを誇る。100km/h加速までの時間はわずか3.3秒だ。エンジンはミッドフロントに、ギアボックスはリアに配置され、スポーティーなトランスアクスル・レイアウトを実現した。前後重量配分は49:51で、ミッドシップのスポーツカーとしては最適な配分である。また、カーボンファイバー製ルーフが標準装備となっており、軽量化と低重心化を実現した。

さらに、世界で初めて「フェラーリ・アクティブ・サスペンション・システム」が採用された。コーナーでボディのロールを制御したり、高周波のバンプを越える際にタイヤの接地面をコントロールしたりすることができ、機敏なハンドリング・レスポンスを実現している。その他にも、4輪独立型ステアリングや専用開発の新型シャシーなどと言った最新技術が多く採用されており、まさに「ゲームチェンジャー」であると言える。

《神林崇亮》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  4. かつてのマーチ、新型日産『マイクラ』英国発売に、SNSでは「英国は小型車の価値を知ってる」「日本でも売りゃいい」の声
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る